ホーム » 家族
「家族」カテゴリーアーカイブ
ASUS Zenbookのバッテリー交換
奥さんの古いノートパソコン ASUS Zenbook UX31E が、ACアダプターが外れたら1分もたたないうちに落ちるようになっていたので、バッテリー交換。AmazonでUX31Eと入力したら、交換用バッテリーが見つかった。ただ、交換に六芒星✡のドライバーが必要なので、ググったら、同じ UX31E のバッテリーを交換した人の記事に、ドライバーも紹介されてた。MacBook 用の★型の替えもあって、ちょうどよかった。
初パソコン Surface Pro 6
子供が、来年から学校で BYOD によりパソコンを購入が必要な中、おさがりで使っていたパソコンが液晶割れで使えなくなったので、4月にはちょっと早いけどパソコン購入。
機種は、半年ほど前からどんなのがいいか相談していたけど、最近お絵かきが好きだしタブレット式にペンが使える機種がいいということで、Microsoft Surface Pro 6 となった。当初はもう1ランク下の機種を考えていたけど、クリスマス特価もあって、大学入学時にお兄ちゃんが買ったパソコンとほぼ同じ価格に落ち着いた。
まだ、ペンが未購入で一時的に仕事のペンを貸しているけど、お小遣い&お年玉で購入かな。
台風24号、今度は随分それた。
台風24号、気圧変化の谷の部分からみると、前回に比べ台風が離れたところを通過したことが分かる。家の周りの被害はあんまりないかな。
あるとすれば、ママがタイミング悪くお腹を壊したようで、夜中中トイレとお友達してた。
mineo回線のdocomoプラン切り替え
お兄ちゃんは帰省してくると、大学内のシステムに接続する時に、自宅ルータと大学のVPNルータとアドレスが重複するため繋がらない問題があった。このため、帰省中にレポート提出…だと、WiFiルータを貸していたりしたけどやっぱり不便。
携帯でテザリングすれば簡単なんだけど、mineoのauプランは、携帯でのテザリングを許可していない。ということで、テザリグが許可されているdocomoプランへの変更となった。
同じmineoの中のプラン変更といえど、番号を変えないためには新しくSIMを発行して、MNP と同じ手順を踏む必要があって面倒だったけど、無事開通。
mineo契約をDプランに変更する?
大学に進んだお兄ちゃんがそろそろ夏休みだし、帰省の準備。
大学VPNに接続できない
お兄ちゃんの大学では、学生向けシステムを学内・契約アパート・VPN接続に制限している。帰省している時にレポート提出などのために、VPN 経由で使おうとしたけど、自宅ネットワークで 192.168.1.x を使っているため、大学側VPNルータとアドレスが重複して接続できなかった。
ポケットWiFiルータを使えば接続できるけど、その度に貸し出すのもなんだし、スマホのテザリングでつなぐのが普通だろう。
mineo Aプランではテザリングできない
ただ、お兄ちゃんのスマホは、最初がパパおさがりのiPhone5(SIMロックあり)だったので、mineo の Aプラン(au回線による接続)になっている。んで、mineo の Aプランは、サービスの制限からテザリングができない。一方、mineo の Dプラン(docomo回線による接続)では、テザリングが使える。
SIMフリーだし、mineo Dプランに変更でいい
お兄ちゃんのスマホは、お下がりiPhone5が故障で、Apple Store から購入した SIM フリーな iPhone SE に切り替えているから、au 回線に縛られる必要はなくなっている。mineo の Aプラン⇔Dプラン 変更は、2000円ほどでできるから、この夏休みを前に、プラン切り替えしたほうがいいだろうな…
テザリングができれば、帰省時以外でも、出先でパソコンをネットに繋げられるし、便利なはず。
部屋掃除しろよ!
み〜 をアパートに送りにきたけど、部屋に入るなり、お掃除タイム。お昼を食べて、トイレ・風呂掃除、あんど洗濯乾燥タイム。
「送り」に来たはずだったんだけどな…。疲れた。