ホーム » 2014 (ページ 4)

年別アーカイブ: 2014

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

落としたEdy使われずにいるみたい…

以前、出張先で落としてしまったEdyタグ、 登録してあるメールに情報が届いたけど、 拾われてネコババされる…ということはなかった様子。

かといって、電子的に回収…はできないしな…

1410092228_471x183.png

ウィルスバスタークラウド3年購入

ウィルス対策は、MicrosoftのSecurity Essentials をいれていたし、 子どものWebアクセスもそれなりにしていたけど、 ウィルスバスターのオンラインスキャナを動かしたら、 UpdateTask.exeなる アドウェア?スパイウェア?が警告された。

そう危険な雰囲気はないけど、心配なのでウィルスバスター クラウドの体験版を一旦入れて確認をする。

すると子どものフォルダより見つかった、SaveSense というソフトが 実体らしい。子どもに聞いてみると、通信教育関係の ソフトで入ったみたい。 危険と目くじらたてるほどではないかもしれないが、 今後は何らかのソフトを入れちゃう可能性もでてきたので、 体験版で入れたウィルスバスターを、3年購入となった。

ちなみに、心配になって、仕事の休み時間に自宅サーバに VPN+リモートデスクトップで確認作業をちょっとしてみたけど、 cmd.exe を起動して…と思ったけど、"cd c:\"ができない。 管理者モードでもできない。思わず侵入されて cmd.exe を 乗っ取られた….とちょっぴり冷や汗….だったけど、 よくよく考えたら、リモートデスクトップでのcmd.exe。 できなくてもあたりまえか….自宅なら、普通に"cd \"できるわな…


平日の@TohruSaitohのつぶやき(10/03)

OSX

ドスパラ

社畜童謡

  • 10/03 RT @arukakan: しろやぎさんがー 仕様書書いた
    黒山羊さんたら 読まずに実装
    仕方がないので 始末書書いた
    さっきのお客の 要件なぁに

    #社畜童謡


この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。

赤外線学習リモコンを自宅用に凝ってみた。

自宅サーバには、TiraというUSB接続の学習リモコンを付けてある。 んで、以前リモコン制御ページ作った時は、PHPで書いたけど、 今回はPHP+JavaScript でAjaxに書いて使いやすくしてみた。 んで、CATVチューナーで番組選ぶと、 放送選択信号とチャンネル指定のリモコン波形を組み合わせて送るれるようにしてみた。

テレビとDVDレコーダの制御画面

1409242142_640x1065.jpg 1409242142-1_640x1065.jpg

CATVチューナの制御画面

1409242142_640x1057.jpg 1409242142_640x1049.jpg

リモコンをスマホで…

サーバに学習リモコンつけて 遊んでいたけど、ブラウザから 触れるようにしてみた。

1409202340_640x904.jpg

iOS8入れちゃった

夜中にトイレで目が覚めた時にダウンロードかけたら、思ったより速く取れた。

ということで、それっぽい画面キャプチャしたけど、iPhone5じゃそんなに激変するでもなく…

1409180751_360x640.PNG

iOS8 MACアドレス ランダム化

iOS8の説明の中に、WiFi検索時のMACアドレスのランダム化という点が紹介されている。 WiFiアクセスポイントで、検索するときに固定のMACアドレスを出すと、トラッキングされる可能性があるため。 対応策として、WiFiアクセスポイントを探す時に、MACアドレスをランダムにする技術らしい。 ただし、本当の接続時には、本来のMACアドレスを使う。

ただ、MACアドレスフィルタ付きのステルス設定のWiFiアクセスポイントはどうなのだろうか?

(1) 端末: WiFiある?
(2) AP: ステルスだけど、WiFiあるよ!
(3) 端末: SSID=XXXXのWiFiある?(この時には、MACアドレスも付けるよな?)
(4) AP: SSID=XXXXのWiFiあるよ!

という流れのはずだから、(3) の段階で、本当の固定MACアドレスを周知するので、 トラッキングは相変わらず可能だよなぁ〜。 通常のAPなら(2)でSSIDを教えてもらえるから、(3),(4)の処理がなされないから、 なんでもかんでも固定MACを垂れ流すことはないだろう。

しかし、MACアドレスのトラッキングでお金儲けしたい人は、 一旦"ステルスだけどWiFiあるよ"を返す公衆WiFiを作るだろうな。 どちらにしろ、ステルスAP利用者は、自分の固定MACアドレスを垂れ流す可能性大ということか?

ルータHWD14の通信量が7GB超え

子供が出先で使うもんだから、 通信量がかさみ、初めての7GB超え。

128Kb/sになるらしいけど、まだ大丈夫だな。

1409161930_640x671.PNG
1409161930_475x272.PNG

ZIP! de・ポン も自動化しよう

ふと、めざましTVが面白くなかったので、ZIP!をかけたら、 じゃんけんと同じ"ZIP! de・ポン"をやっていた。

こっちの景品も気になるので、同様に自動化してみた。

scriptのチャンネルと選択肢(めざましは青・赤・緑、ZIPは+黄) を変えられるように手直しをして、時間を調べる。

6:25,6:50は、目覚しと時間がずれているけど、 3回目の7:55は、めざましの7:58 と微妙に重なるので、 めざましを優先とした。

scriptは、1分前にチャンネルを変え、生番組の時間のズレに 併せて2分間ほど"青,赤,緑,黄"を出すため、3分は処理が 重なる可能性大。

LINEから不気味なメッセージ…

朝、メッセージを確認したら、LINEより不気味なメッセージ。 乗っ取り被害も有名だし、LINE固有のパスワードやPIN番号も設定していたので、 純粋に攻撃失敗の警告で安心していいとは思うけど、今後の攻撃拡大も怖い。

メッセージ交換でパソコンからの方が気づきやすいので、パソコンからの 接続を許可しているけど、潮時かな…. ひとまず、パスワード変更するか…

LINEウェブストアにログインできませんでした。
IP Address : 126.65.186.33
心当たりがない場合はアカウント情報を変更してください。
http://line.me/HelpPassword
1409150537_588x423.PNG

平日の@TohruSaitohのつぶやき(09/12)

  • 09/12 @TohruSaitoh ぐはっ、壊れていたのはUPSか….何でもない時にUPSがピピピとなってサーバ落ちた。s/壊れていた/バッテリーリプレースせず放置してて寿命/ [元記事]
  • 09/12 うーむ、職場ネットワーク監視のnagios3から、自室のルータが断末魔の接続/切断を繰り返してから絶命したようなメールが届いている….(T_T;;
  • 09/12 Raspberry-Piで遊んでいたのだが、サーバの設定ファイルを参考に…とサーバsloginしてたら、間違えてサーバをrebootしてしまった。(~_~;;
  • 09/10 @kabuton キョンキョンを引き合いに出してるところも、意味不明ですね…(^_^) [元記事]
  • 09/10 ソニーはなぜ変われないのか – Y!ニュース http://news.yahoo.co.jp/pickup/6130636
  • 09/10 6plus でかっ… “@hayato2rock: iPhone & iPadのサイズ比較表つくった http://t.co/Fna9tiC35T” [元記事]


この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト