でも、日本語の音声認識…(10/06)
- 10/06 でも、日本語の音声認識はサポート外…(T_T; RT @jun1s: iPhone4Sめっちゃ欲しなったわwww
- 10/05 naonao1963さんのつぶやき: @TohruSaitoh 何か身に覚えがあるんですか?
- 10/05 人前で『エロ、検索』できねぇ… RT @masatoshisw20 音声認識ってすごいとは思うけど、人前で恥ずかしくてできないからいらないんですけど。
- 10/04 Mac OS X Lion でのAutomater によるPDFファイルの結合、また、やり方が解らず調べる。処理ブロックをつなげる考え方はunixパイプそのもの。だったら素直にコマンドラインのパイプで使えるようにしてくれ… & あるんなら教えて…
- 10/04 無料化したら、気軽に(&知らぬ間に)インストールされそうで、さらに不気味じゃん。 RT @naonao1963: 「カレログ」改善版リリースへ 端末所持者が利用契約、無料化 http://bit.ly/noJO9A
- 10/04 jun1sさんのつぶやき: @TohruSaitoh 資金調達のほう、お願いします!
- 10/04 じゃ、まずは Apple 買収からだな… RT @jun1s: そういえばiPodの新製品の… 自分がジョブズならどうするかというと、もちろん、AirPlay機能を搭載したバータイプの小型iPodだな。タッチパネルを搭載し、AppleTVやiTunesのリモコンになる。
- 10/04 RT @jun1s: こういうアホは、将来大物になるかアホになる。もしくは大物のアホになる。> 中学の頃ヤクザをエアガンで狙撃したら大変なことになった:ハムスター速報 http://goo.gl/XN3XY
- 10/03 最近のガンダムユニコーン、主人公って高専生らしいぞ… 「アナハイム工業専門学校」とな… http://tinyurl.com/6dbm32e
この記事は、 の@TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。
古いPCのHDDをUSB外付けで活用
先日、動かなくなった古いPCだけど、たぶん電源が死んだだけなので、 ハードディスクを取り出して活用することにする。 新しいDELL Inspiron One は、余計な内臓ドライブを入れる場所など無いので、 玄人志向の 3.5インチHDDケース(SATA→USB)を購入する。
まずは、ユーザ領域にあったデータを新しいパソコンにコピー。
USB接続なので、 (1)Linuxサーバにつなげファイル共有、 (2)新しいWindowsパソコンにつなげる、 (3)ルータにUSBデバイスのNAT機能を使ってファイル共有、 (4)Linuxにつなげている外付けUSB-HDDの、USB外付けHDDとする。 汎用性だと(1)だな。(3)にすればBittorrent機能があるので試したいとも思うし…(5)もう一つ、テレビ(REGZA)の録画用ドライブに活用する方法もあるな。いちいちレコーダ(VARDIA)を起動しなくても済む。
ただ、まだ新しいPCに移行したばかりだし、古いPCのコピーしていないデータが欲しくなるかも しれないので、ひとまずフォーマットはやらないでおこう。
職場のMacだけど、Paral…(09/30)
- 09/28 職場のMacだけど、Parallels Desktop 7 for Mac の入荷待ち。おかげで職場のIE万歳なページが見れない。Mac使いは仕事をしなくてもいいってことかな…
- 09/28 あれ、Facebook凍りついてる。また職場のネットワークの不調か?それとも、Facebookで機能変更中か!?
- 09/28 おりょ、MacのThunderbirdが7系に上がっちゃったぞ。
- 09/27 ふぅ、未分類のままの受信トレイのお掃除完了。
- 09/27 思わず涙が出そうになる、台風下での駅員や車掌の「非常事アナウンス」 ? ロケットニュース24(β) http://rocketnews24.com/2011/09/23/133353/ via @RocketNews24
- 09/27 乱馬父=古田,あかね父=生瀬は許してやろう… "ガッキー+高橋留美子=「らんま1/2」" http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK2…
この記事は、 の@TohruSaitohに掲載したものを、まとめたものです。