ホーム » 2011 (ページ 10)
年別アーカイブ: 2011
Thunderbird 5.0 になったけど
メールソフトのThunderbirdが5.0になった。 Firefoxとバージョン番号の統一で、4.0すっとばし。 でも、公開されたばかりで、多少のトラブル。 まず、プラグインが未対応なのが困る。時間の問題とは思うけど、 […]
非認証系は (07/01)
07/01 非認証系は https://graph.facebook.com/tsaitoh.net でおけー Facebook APIのつかいかた (OAuth 2.0) http://www.nakamurahiro […]
Mifesって懐かしすぎ……(06/24)
06/24 Mifesって懐かしすぎ…そんな使わんかったけど… "価格とライセンスが見直された新MIFESを試す" http://pc.watch.impress.co.jp/ […]
linux-image-2.6.39-2にしたらARPモニタが…
自宅でネットワークに繋がっている機器の モニタリングということで、muninでarpを 観察させていた。 しかし、今回 linux-image-2.6.39-2 が配布されて OSを更新したら、出力グラフの表示のされ方が […]
FacebookからGmailに届く…(06/19)
06/19 FacebookからGmailに届くメール、けんかしているからか、よく迷惑メールに落ちてるんだけど… 06/18 androidってアプリの更新がなんで並列なの?8個更新かかったら、メモリ不足でい […]
munin-limitsの警告を最小限に…
(2011/7/7追記)どうも、以下のプログラムでは、メール送信プロセスが 正しく終了せず、メール送信プロセスが溜まってしまう。 muninのcontact.XXX.command にスクリプトを書くのはまずいみたい。 […]
オープンソース製作者が…(06/17)
06/17 オープンソース製作者が管理放棄したソフトがウィルスの踏み台になったら、オープン系作者が共謀罪の適用相手となるか? ってえのが話題になってましたね。 RT @masayuko: コンピュータウィルスの定義って専 […]
munin-limitsで警告メール
USBRHで室温監視ができるようになったけど、 暑くなったのに気づかなければいけないので、 munin-limits でメールを送るように設定。 /etc/cron.d/munin-nodeを見ると、警告を送るコンタクト […]
熱くなってきたしUSBRH復活
USB接続の温度・湿度センサーのUSBRHだけど、 新しいサーバに切り替えて、ドライバの認識がうまくいかないので、 外してあった。 そろそろ部屋も暑くなってきたので、気まぐれで復活をさせてみた。 CPU温度やらHDDのS […]
自宅内のDNSのExpireなどを短く
Android端末で、ほぼGmailなどは、いつでも読める状態だけど、 自宅メールサーバへの接続に失敗することが発生。 多分、自宅でメールを読んだ時のIPアドレスを覚えていて、 自宅外(もしくはWiFi状況が悪くてG3経 […]