ホーム » 2014 (ページ 6)
年別アーカイブ: 2014
平日の@TohruSaitohのつぶやき(08/18)
- 08/18 職場、エアコン工事で、あづぃ…ボフッ…
頭が??頭痛で??痛いので??ボフッ…??、帰ります。~_~; - 08/16 めざましじゃんけんの自動化で、初の応募。 http://tsaitoh.net/~t-saitoh/mt/2014/08/…
- 08/11 1時間ほど前に、お義母さんが「長電話で繋がらない」とイラついていた奥さんが、今電話中(30分経過なぅ…)
- 08/11 盆休みだけど、子ども(中一♀)が奥さんの「理科研究仕上げるぞ」の声に、テンション落ちまくり。昔の自分と同じだよ。
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
休日の@TohruSaitohのつぶやき(08/10)
- 08/10 RT @oshiroi_you: 関西人大体こんなイメージ http://twitter.com/oshiroi_you/status/44…
- 08/10 RT @ChigasakiR134: 夏休みの工作。(^^)
トイレットペーパーの芯と紙コップ2個だけで作ったiPhone用スピーカーシステム(笑)すんげぇイイ音。(*゚▽゚)ノ ww http://twitter.com/ChigasakiR134/status/… - 08/10 裏のすり減ったクロックスは、雨の街中では、凶器だな。昨日から子供(中3)が何度も、すべりコケしてる。頼むから、滑るのは今のうちにしてくれ。
- 08/09 無謀と言われようと、予約チケットあるし、大阪に行くんじゃ…
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
eabadge.plが動かなくなっていた
自宅サーバでは以前仕入れていた、USBで制御できる小型の電光掲示板 (eabadge)を動かしている。
データの書き込み方法は、解析して自作した Perl プログラムなんだけど、 最近掲示板の表示内容が変わっていないので色々試していたけど、 以前のプログラムが動かなくっていた。 サーバを再起動したときに、一時的に動くようになっていたので、 デバイス名などを疑っていたけど、ようやく原因が分かった。
Device::SerialPort (ver.1.04)になったために動かなくなったようだ。 シリアルポートの初期化の部分を変更したら動くようになった。
# シリアルデバイスを初期化 - $port = Device::SerialPort->new( $device ) ; + $port = new Device::SerialPort( $device , 0 ) ; $port->baudrate( 1200 ) ; $port->databits( 8 ) ; $port->parity( "none" ) ; $port->stopbits( 1 ) ; + # ver 1.04から必須 + $port->handshake( "none" ) ;
平日の@TohruSaitohのつぶやき(08/01)
- 08/01 "防災速報:福井県、熱中症情報(12:50) 危険(★★★☆)運動は原則中止"だとさ。 あづぃ…
- 08/01 おかしぃなぁ….あんまり暑いから、売店で、DietCokeを手にした覚えがあるんだが、改めて部屋で飲もうと思ったら、目の前には"おいしさはじけるレモンライム・スプライト"が….。陳列棚のコーラ前は空間が歪んでいるらしい…
- 08/01 自動・めざましじゃんけん..(^_^;. – T-Saitoh's Diary http://tsaitoh.net/~t-saitoh/mt/2014/08/…
- 07/31 情構、採点なぅ………ぐはっ……
- 07/24 Debianなサーバ、systemd-sysvが入ったらsyslogに色々エラー吐きながらlogin絡みが待たされるようになった。原因不明だけど、upgradeかけてたらlogin待ちは無くなったかな。
CosmoSia
- 07/26 子どもにメールを使わせるには、LINEトーク風の表示をしてくれるメールソフトがいいかな… #CosmoSia http://jp.access-company.com/products/sm…
テスト前の現実逃避に部屋掃除
- 07/23 サーバの$HOMEのDotファイルがゴミ溜め状態だったので、大掃除したあるねん。テスト問題作らなきゃいけないのに…. #テスト前の現実逃避に部屋掃除
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
めざましじゃんけんの時間が変わるらしい
朝のめざましテレビ、見ていたら「めざましじゃんけん」の時間が変わるって アナウンス。ふと、学習リモコン送信機 Tira があるのを思い出し、 サーバ上でプログラム。

来週からは、6:58,7:30,7:58になるらしい。であれば、スクリプトをこれに合わせて起動しよう。
(( /etc/cron.d/tira-tv-meza )) 58 6 * * 1,2,3,4,5 user [ -x /path/tira-tv-meza.sh ] && /path/tira-tv-meza.sh 30 7 * * 1,2,3,4,5 user [ -x /path/tira-tv-meza.sh ] && /path/tira-tv-meza.sh 58 7 * * 1,2,3,4,5 user [ -x /path/tira-tv-meza.sh ] && /path/tira-tv-meza.sh
bashだと$RANDOMなんて便利な変数があるんだ….
(( /path/tira-tv-meza.sh )) #!/bin/bash TIRA2="/usr/local/bin/Tira-2.py" DEVICE="--remote=regza" SG="/usr/bin/sg" GROUP="dialout" if [ -x $TIRA2 ]; then $SG $GROUP -c "$TIRA2 $DEVICE --transmit=8,8" > /dev/null 2>&1 sleep 10 RAND=$(( RANDOM%3 )) case $RAND in 0 ) $SG $GROUP -c "$TIRA2 $DEVICE --transmit=blue,blue" > /dev/null 2>&1 ;; 1 ) $SG $GROUP -c "$TIRA2 $DEVICE --transmit=green,green" > /dev/null 2>&1 ;; 2 ) $SG $GROUP -c "$TIRA2 $DEVICE --transmit=red,red" > /dev/null 2>&1 ;; esac fi
Nexus7(2013)の購入

下の子供の端末でお古の iPod Touch を使わせていたけど、 iOS 5.5 なので動かないソフトも多くなり、文句も増えてきたので、 誕生日プレゼントの2ヶ月前倒しで、更新ということになった。
当初は、iPod Touch の最新を買おうと店頭に向かったけど、 液晶画面のちいささに改めて子供が NG..ということになり、 Sony の Xperia-Z がいい…とか言い出すが、予定価格の倍で親がNG…
他の端末を探していたら、Nexus7(2013)が店頭展示 or 在庫限りで 安値をだしてくれていて、店頭展示であれば安いし….と買うことに なりかけたが、MicroUSB の接続部がよたっている…ので在庫品を 聞いてみたら最後の1台ということで、購入となった。
仕事で使っている Nexus7(2012) に比べても、きびきびと動く感触。
ひとまず、iPodで遊んでいたゲームが移行できたので、 子供もひと満足。早々に、ネットワークの設定をいじって、 アクセス制限を行う。ただ、中学になってくると、設定画面を 覗きこんで質問してきて、それなりにProxyだのの質問が でてきて、アクセス制限の外し方に気づきそうな気配。
ただ、仕事に使っている Nexus7 の経験から、子供に以下の2点を注意しておく。
- 店頭展示品でもそうだったけど、MicroUSB のケーブルに変な力が加わると、コネクタが緩む事例が多い。 コネクタには注意するように伝える。
- 完全放電すると、しばらく使えなくなるので、それなりに毎日充電するように伝える。 特に、完全放電すると、電源ボタン超長押しとか、必ずACアダプタから充電とか、小技を知らないと 壊れたとビビることになる。
休日の@TohruSaitohのつぶやき(07/20)
- 07/20 お、自宅サーバの3年もののUPS、2連チャンの瞬停に耐えた…(^^;
- 07/19 あれ、掲示板にメッセージが表示されないと思ったら、サーバのUSBシリアル認識が変。/dev/serial/by-idでもちゃんと認識されているんだが…rebootかけて治ったけどさぁ…
- 07/18 職場の部屋、エアコンが効いているとはいえ、扇風機併用じゃないと汗が出るんだけど、先日扇風機が壊れた。数日は、ナシでも我慢したけど出歩いて汗が引くまでは、やはり扇風機が一番。ということで、ヤマダ電機で2500円で在庫処分を購入。
めざましテレビ
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。