ホーム » 2016 (ページ 16)
年別アーカイブ: 2016
G-240W-B の Munin プラグイン
自宅の光通信化により、新しいルータが入ったが、パケット流量測定の ための Munin プラグインを作成してみた。
ルータのデータ取得のため、ルータの「LAN状態」のページのHTMLを観察しながら、 Cookieによるセッションを扱いながらパケット流量のデータを取るPerlスクリプトを記述。 Perl でのセッションをまたがったデータ取得プログラムのいい練習になったかな。

ルータからは、Packets* と Bytes* が取得できるけど、 Bytes だと、Muninの測定周期5分で、簡単に 2^32 を超えちゃうようで、 使い物にならないみたい。BPS が直感的だから、Bytes…に変更したけど、 すぐに元に戻す。
#!/usr/bin/perl #%# family=auto #%# capabilities=autoconf use LWP::UserAgent ; use HTTP::Cookies ; # ルータ情報 my $router = "http://192.168.1.254" ; my $auth = [ 'name' => "userAdmin" , 'pswd' => "xxxxxxxxxxxx" ] ; # Munin のグラフ情報の設定用処理 if ( defined($ARGV[0]) and $ARGV[0] eq "config" ) { # グラフの基本情報 print "graph_title FTTH GPON network statics\n" ; print "graph_category network\n" ; print "graph_vlabel packet/sec (-)send / (+)recv\n" ; print "graph_args --base 1024\n" ; print "graph_printf %4.1lf\n" ; # LAN1..LAN4 for( my $i = 1 ; $i <= 4 ; $i++ ) { foreach my $sr ( "Sent" , "Received" ) { print "LAN$i$sr.label LAN$i pkt\n" ; print "LAN$i$sr.type COUNTER\n" ; if ( $sr eq "Sent" ) { print "LAN$i$sr.graph no\n" ; } else { print "LAN$i$sr.draw LINE2\n" ; print "LAN$i$sr.negative LAN${i}Sent\n" ; } print "LAN$i$sr.max 1000000\n" ; } } exit 0 ; } # ルータに login my $ua = LWP::UserAgent->new ; my $cookie = new HTTP::Cookies() ; $ua->cookie_jar( $cookie ) ; my $res = $ua->post( "$router/login.cgi" , $auth ) ; if ( $res->is_redirect ) { # LAN情報を取得 $res = $ua->get( "$router/lan_status.cgi?lan" ) ; my $flag = 0 ; my $lan_id = 0 ; foreach my $line( split( /\n/ , $res->content ) ) { if ( $line =~ /^\s+var\s+lan_ether=/ ) { # "var lan_ether="を探す $flag = 1 ; } elsif ( $flag && $line =~ /^(|,)(\d+):\{/ ) { # LAN番号を取得 $lan_id = $2 ; } elsif ( $flag && $line =~ /^Packets(Sent|Received):(\d+),$/ ) { # PacketsSent / PacketsReceived print "LAN$lan_id$1.value $2\n" ; } elsif ( $flag && $line =~ /^;$/ ) { last ; } } }
OneDriveでビジネスアカウント
先日、OneDriveに更新があったようで、 OneDrive単体で、Office365のビジネスアカウントのOneDriveも 利用できるようになっている。OneDriveとOneDrive for Business とほぼ同じアプリを2つ動かさなくていい。
ただ、デスクトップマシンでは、これが使えるようになったけど、 Surface 機では、この機能が使えなかった。Windows Update を かけても"仕事用アカウントの追加"の機能が出てこない。
改めて確認すると、バージョンが 17.3.6386.0412が最新。
Windows Update かけても、最新がインストールされていない? どうすれば、最新が使えるのか…と思ったけど、 MicrosoftのダウンロードセンターでOneDriveをインストールしたら、 最新が入って、無事"仕事用アカウントの追加"が表示された。
OneDriveって 標準機能 だから、Windows Updateで最新になると思っていたんだけど、違うんだな…
@TohruSaitohのつぶやき(04/29)
- 04/29 RT @daisuke_k: お父さん… (今月の情報処理学会の会誌より) http://twitter.com/daisuke_k/status/7256…
- 04/24 今年は新しく校長先生を迎え、校長室便りに力を入れているみたいです。(^_^) https://twitter.com/manyojhs/status/7233…
ねこあつめ
- 04/24 畳の部屋でなにくつろいでるの…。 #ねこあつめ http://twitter.com/TohruSaitoh/status/72…
黒猫
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
丹南ケーブル・ライフラインメールサービス
以前より、丹南ケーブルのライフラインメールサービスのページの 情報から、RSS フィードを生成して、丹南地域の防災情報を 確認していたけど、最近見れてなかった。
参考にしていたURLの情報が更新されなくなったみたいなので、 プログラムを更新。

@TohruSaitohのつぶやき(04/21)
procon27
- 04/21 福井高専プロコンシンポジウム参加者 学生4名、教職員2名 #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 プロコンシンポジウムのアンケート URL どなたか教えて… #procon27
- 04/21 弥生No.1「かんたん、あんしん、たよれる」ブランド強化で頑張ります。(ステマ協力なぅ) #procon27 #プロコンシンポジウム 。
- 04/21 [高専生は経済とかの話苦手だからなぁ〜。就職して昇格試験で「直接経費・間接経費・収益分岐点」てなお話で、ボォフッってなる人多いからなぁ…] #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 事業コンシェルジュ:お客様の事業を円滑・効率的なものとする…(開業計画NAVI/青色申告) #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 起業を目指すひとの悩み:起業する?/会計どうする?/会計ソフトどうする? #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 起業 222,288社/年 , 廃業 273,282社/年 。!?!? #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 上場は例外中の例外。重要なのは生き延びること。やりたいことがあれば「企業」に戻るのもアリ #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 上場=株式を証券取引所に公開すること。会社が信頼されていれば?を売って大きな利益を得て、会社拡大に繋げることができる。 #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 起業は大変? 起業自体は簡単だけど「生き延びる」のは大変。 #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 会社法改正で、資本金1円でも?起業できる。 #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 起業は普通だど。20万社/年 [逆に言えば…そんだけ潰れてるんだど…] #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 [そういえば、ITバブルな頃は、いろいろな会社出てきては「消え〜」だったのぉ〜] (by おっさん談) #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 やりたいことに拘って、信頼されていれば起業を応援してくれる人がでてくる… 小さく始める #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 野村総研での海外ベンチャーとの取引の経験で、「起業熱」に感染 #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 [起業すれば、だれでもジョブズとおなじ CTO って、名乗れるぞぉ〜 w] #procon27 #pロコンシンポジウム
- 04/21 株主が資金
提供、会社は、株式や配当を分配。? https://t.co/jwwuABtkFAおおきなかぶ #procon27 #プロコンシンポジウム - 04/21 起業:法人→株式、信用度が高い。個人→開業届けでおっけー。 #procon27 #プロコンシンポジウム
- 04/21 起業=新たに事業をてがけること、担い手=起業家(アントレプレナー) #procon27 #プロコンシンポジウム
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。