ホーム » メモ
「メモ」カテゴリーアーカイブ
Ubuntu 24.04 LTS を 24.10 normal に更新
ただのメモ
自宅サーバを更新するにあたって、Ubuntu 24.04 LTS を入れたけど、以前の Debian では testing で運用していたし、Ubuntu も LTS より 新しくさせたい。
ということで、Ubuntu 24.04 LTS(Noble Numbat) から 24.10 normal(Oracular Oriole) に更新。
$ sudo apt install ubuntu-release-upgrader-core $ sudo vi /etc/update-manager/release-upgrades ((( 修正 ))) # /etc/update-manager/release-upgrades - Prompt=lts + Prompt=normal $ do-release-upgrade
inotify-tools ふむふむ
homebridge-people-pro で ping 相手の有無を検出できるが、これに合わせて通知をしたい。
shell script で実現しようと思うと、crontab で file-exist と思うけど、crontab の頻度と通知の遅れのトレードオフ。
でも、ファイルシステムイベント監視の inotify(7) を活用してくれる inotify-tools の中に、inotifywait / fsnotifywait というコマンドがあるのか。これなら、shell script で実現できそうだな。
部屋外-気温37.7℃
お盆を過ぎて、少し涼しくなってきたかと思ってたけど、昨日は廊下温度で37.7℃で今シーズン最高温度になってた。
muninで計測した値を参照する方法
muninで測定している値を、nagios でチェックするプラグインを作ったり、homebridge で参照する方法。
(( 最後の5分の LAST 値を参照 )) $ rrdtool fetch 測定対象-g.rrd LAST -s -5min -e now 42 1707829800: 1.5195333333e+01 1707830100: -nan
DSO-TC3 のメモ
YouTube で安いオシロスコープ&パーツテスタの紹介記事を見つけ目をつけていたが、知り合いも買ってたので思わず自分も購入。
DSO-TC3
届いて開封すると、すごく小さいながらも機能豊富。しかし、中国語&英語のマニュアルしかないので日本語の説明を探す。
Raspberry-Pi などでの電子工作の動作確認などで使ってみたい。
usacloud monitor-cpu
$ usacloud server list -q $ usacloud server monitor-cpu ¥ --start 2022-11-11T00:00:00+09:00 ¥ --end 2022-11-11T12:00:00+09:00 ¥ 123456789012 $ usacloud server monitor-cpu ¥ --start 2022-11-15T15:55:00+09:00 ¥ 123456789012 2>/dev/null ¥ | jq -r ".[].CPUTime" ¥ | tail -1 0.012345
WSLでX11 GUIを使う
Windows 11 の WSL になれば、X サーバなど準備しなくても動くようになるんだけどね。WSLのPythonでGUIアプリを動かすにはどうすればいいかと試してみた。
XcXsrv を入れてあったけど、面倒で環境作ってなかった。改めて X関係のソフトを入れてみた。
$ sudo aptitude install x11-apps fonts-ipafont inkscape gimp tgif $ export DISPLAY=192.168.xx.yy:0.0 $ xeyes
GIMPとかInkscapeとかGoogle Chromeなども入れてそれなりに上手く動くけど、emacs が上手く動かないな…
サーバをspeepさせない
職場で実験用にセットアップしたサーバが、ほっておくと sleep で繋がらなくなる。
下記の設定で、sleep, suspend,hibernate 機能を停止する必要あり。
$ sudo systemctl mask sleep.target suspend.target hibernate.target