ntpsec を chrony に移行
Ubuntu 25.10 への移行の記事をみていたら、ntp サーバ ntpsec が chrony になるとのことなので、先んじて chrony に移行しておく。chrony の設定記事を探すと、/etc/chrony […]
gcalcli インストールしてなかった
自宅での LED バッジでの予定表示、「■予定なし」ばっかりだなぁ…と思ってたら、サーバ移行時に gcalcli をインストールしてなかった。 $ sudo apt install gcalcli $ gca […]
自宅ドメインがGoogleDNSで引けない
自宅サイトのドメイン名が9/18より、Google DNS(8.8.8.8) にて名前解決ができない状態。原因不明(後述 原因はmydns.jpへの水責めの影響)。その他の Public DNS では問題がない(はず)。 […]
Home Assistant のインストール
Google Home mini などでの音声操作は、Google Home に Switchbot を連携させて、使えるようになって十分に便利になったけど、調べて出てきた Home Assistant も試してみたくな […]
homebridge-gshが有償化
自宅の homebridge の制御を google home mini から行うために homebridge-gsh を使っていた。便利に “OK,google” で便利に使っていたけど、エラー […]
SPF, DMARC の確認をしてみよう
最近になって、spam が増えて、文面も日本狙いで、しかもついつい押してしまいそうなものばかり。 SPF 確認の設定 $ sudo apt install postfix-policyd-spf-python postf […]
自宅サーバへのdkim-passのspam
最近、自宅サーバに届く spam だけど、どれも dkim=pass のメールばかり。 DKIM さえも信用できなくなってるのか? spam の分析 調べてみると、発信元は全部異なるドメイン名なんだけど、どの spam […]
sshで多段loginでブラウザ起動
sshトンネル リモートのFireWallの内側から自宅サーバにsshトンネルを必要に応じて掘るようにしている。 リモート$ ssh -R トンネルポート:localhost:22 自宅サーバ ping -i 30 -c […]
WP-WebAuthnで指紋認証login
WordPress の Two-Factor プラグインの多要素認証を使っているけど、メールで飛ばすワンタイムパスワードのコピペが面倒。最近は passkey などで指紋認証などが便利だし、プラグインを漁ってみた。 その […]
forwarders 設定ミス
娘のスマホで AQUOS を購入ということで、メモ用にリンクを確認するが、SHARP でググったリンク https://corporate.jp.sharp を参照できない。最初は、 jp.sharp というドメイン名に […]