ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 12)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

munin-2.0.67-2 で lock ファイルのトラブル

Debian の更新をかけたら、munin-2.0.67-2 となってから、以下のメールが定時処理で届く。 Creating lock /var/run/munin/munin-update.lock failed: P […]

Continue Reading →

FireWall用のブラックリスト自動生成

自宅サーバでは、FireWall を動かしているけど、アクセス履歴を見ると色々と怪しい接続が気になる。ある程度は LOG を確認して、FireWall の拒否リストを整理していたけど、自動化してみた。 FireWall […]

Continue Reading →

homebridge用にnode.jsの更新

家電制御用に動かしている Raspberry Pi の homebridge のために、node.js と npm の更新。 ついでに、最新の node.js を 16.3 にアップグレードしてみた。 $ sudo sy […]

Continue Reading →

rsyslogの設定

Buffalo のルータのログをサーバに保存する設定。ルータを更新した時に、syslog 設定までやってなかった。ということで、改めて設定。 出力するファシリティは、local1 なので、以下の設定を加える。 以前に、設 […]

Continue Reading →

ラズパイのフレームバッファ出力

家電制御とhomebridge専用のRaspberry-Piだけど、HDMI制御用にテレビに繋がっているし、ラズパイの動作状況なりを出力させられないかと思っていた。 X11 の GUI の autologin を使うのが […]

Continue Reading →

proxyサーバヒット率1%

以前より、自宅内のCache Proxyサーバって、ヒット率低いのはわかっていたけど、一応動かしていたSquid。これまた気まぐれに cache のヒット率確認したら、1%。意味ないね。 自分しか使ってないだろうと、これ […]

Continue Reading →

homebridgeのlogrotate

raspberry-pi で動かしている homebridge の LOG もそれなりに成長するので、logrotate で切り詰める。 設定したけど、うまく出力してくれていないので、postrotate 機能で、hom […]

Continue Reading →

google home が動かなかったな…

そういえば、先日の朝とか、いつもの Google home mini に「照明つけて」とか言っても、ネットワークにつながっていないとかいって動かなかったけど、google のトラブルが原因か。 我が家では、家電制御は、G […]

Continue Reading →

サーバをspeepさせない

職場で実験用にセットアップしたサーバが、ほっておくと sleep で繋がらなくなる。 下記の設定で、sleep, suspend,hibernate 機能を停止する必要あり。 $ sudo systemctl mask […]

Continue Reading →

UPSがself-testでブザーとまらず

3年物のAPCのUPS APC ES 550(BE550G-JP)が、朝の5:00にブザーが鳴って止まらず。 電圧異常かと思って、電源ボタンを押したら停止。でも、サーバはシャットダウン操作してないで落ちてる。 LOGを確 […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報