SoftEther VPNを導入
iOS10,macOS Sierraを導入すると、PPTP-VPNが使えなくなるようで、 Buffalo のVPN機能が使えなくなる。 ということで、Mac環境に macOS Sierra の導入ができなかった。 そこで […]
icingaのmap出力を派手に
nagiosからicingaに乗り換えた際に、map出力の アイコンが?だらけになっていたので、 設定を加えて、派手にしてみた。
ルータのWeb設定だけハングアップ
自宅サーバの警告でてたけど、 ルータのWeb設定のlogin画面が機能していない。 そのくせ、パケットは流れてる。 ルータ故障の前兆かもしれないので、メモ。 うーむ、Webハングアップが多発するな。 2016-10/02 […]
systemd.networkの設定
職場から自宅サーバを触っていて、reboot が必要そうなので、 再起動をかけたら、サーバが復帰せずびびった。 Debian が systemd に移行したけど、相変わらず /etc/init.d を使って作業をしていた […]
PS4の動作状況をicingaで表示
HomeKit互換のhomebridgeを使っていて、PS4 の動作確認で ps4-waker というソフト が便利なことがわかったので、ちょいと別応用。 サーバ監視ソフトの icinga で使えるように、nagios […]
homebridgeで温湿度も取れる
homebridgeが面白い。plugin 揃ってるので、 部屋の温度湿度をとれるようにしてみた。 データは、サーバに接続している温湿度センサーの usbrh 。 usbrh のデータを、プラグイン homebridge […]
homebridgeで家電制御
iOS 10 で HomeKit のアイコン表示されたし、Siriから家庭内の家電制御ができないかと試してみた。 HomeKit 互換でフリーの実装の homebridge があるみたいなので、 インストールし、設定を行 […]
ps4-wake
homebridge のことをしらべていたら、PS4 をネットワーク経由で スタンバイ状態から ON/OFF できる、node.js を使った ps4-waker という ソフトがあるみたい。 でも、node.js はま […]
homebridgeのメモ
iOS 10 に切り替えると、"HomeKit" のアイコンが増える。 家庭内のライトやテレビといった機器のON/OFF制御などが できる機能。 で、調べてみたけど、海外ではそれなりの機器が出ている […]
BoWに開発環境とLaTeXをインストール
Bash on Windows を使ってインストールをしていたら、 開発環境が入っていない。Visual Studio があるけど、 gcc とかは入れておこう。 開発環境 (( パッケージ更新 )) $ sudo ap […]