スマホ向けサイトのスコア付け71点(^^;
スマホ向けのサイトになっているかをテストするサービス。 https://testmysite.thinkwithgoogle.com/
debianでletsencrypt.shを使ってみた
無料で、SSL鍵を利用できる let's encrypt というソフトが Debian でも使えるようなので、 試してみました。まずは、必要なソフトのインストール。 # aptitude install let […]
movabletype-opensourceのCGI制限
自宅のBLOGは、movabletype-opensourceを使っているけど、 一応、サポート切れとなっているため、脆弱性攻撃を受ける可能性もある。 ただ、攻撃といっても、CGI の呼び出し経由だし、コメントやトラック […]
gcalcliが動かなくなる
仕事の予定管理や家族の予定の把握には、Google Calendar をすごく 活用しているけど、その予定をミニ掲示板に表示する機能が動かなくなっていた。 中で使っている、gcalcli が"Missing m […]
HTTP/2の有効化
ネットの記事で、Chrome の SPDY サポート打ち切りなどが 記載されていて、HTTP/2 への移行が進んでいるらしい。 ということで、自宅サーバがどうだっけ?ということで調べると、 HTTP/2 は a2enmo […]
ifupdown2 のトラブル
ソフトの更新とかかけていて、久々に reboot をかけたら、 パソコンなどが、ネットワークにつながらずトラブル。 確認すると、dhcpd サーバが動いていない。設定ファイルなどを みるけど、特に問題もない。 おかしいお […]
Windows10のSNMP監視が止まってる
自宅では、パソコンの稼働状況をモニタリングするために、 WindowsのSNMP機能を ON にして、サーバ側から munin を 使って、ディスク容量やネットワーク通信の監視をさせていた。 しかし、最近モニタリングのグ […]
nagios3からicingaに移行
自宅サーバは Debian/testing で運用しているけど、 "aptitude safe-upgrade"しても、大量の保留。 試しに"aptitude full-upgrade&qu […]
sambaで書き込み不可
Debianを使っていると長年稼働させるから、古い設定ファイルで トラブルが起こることが多い。samba でもその傾向があるのか、 /etc/samba/smb.conf.ucf-dist が反映されず残ってる。 という […]
バルス祭りに合わせて RainbowStream
日テレで、恒例のラピュタが始まった。 NTTさんも本腰をあげてのバルス祭り対策に燃えている。 んで、ふと「Linux環境で制御して、つぶやきたいな…」 RainbowStream をインストール 調べてみると […]