ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 26)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

Windows10のSNMP監視が止まってる

自宅では、パソコンの稼働状況をモニタリングするために、 WindowsのSNMP機能を ON にして、サーバ側から munin を 使って、ディスク容量やネットワーク通信の監視をさせていた。 しかし、最近モニタリングのグ […]

Continue Reading →

nagios3からicingaに移行

自宅サーバは Debian/testing で運用しているけど、 "aptitude safe-upgrade"しても、大量の保留。 試しに"aptitude full-upgrade&qu […]

Continue Reading →

sambaで書き込み不可

Debianを使っていると長年稼働させるから、古い設定ファイルで トラブルが起こることが多い。samba でもその傾向があるのか、 /etc/samba/smb.conf.ucf-dist が反映されず残ってる。 という […]

Continue Reading →

バルス祭りに合わせて RainbowStream

日テレで、恒例のラピュタが始まった。 NTTさんも本腰をあげてのバルス祭り対策に燃えている。 んで、ふと「Linux環境で制御して、つぶやきたいな…」 RainbowStream をインストール 調べてみると […]

Continue Reading →

pop3-login PLAINだめだこりゃ

メール録画予約で、予約メールの確認方法が pop3 で、apop か PLAIN しか使えないので、 自宅サーバ上に、pop3 / PLAIN 接続ができるようにした。 しかし、半日ほど運用していると、プロセス数がなんか […]

Continue Reading →

番組のメール録画のフォーム

我が家のテレビやレコーダーは、 東芝に統一してあり、どちらもメールを使った 録画予約ができる。 今回改めて、下記資料を見ながら、録画予約のメールを作る Web フォームを作ってみた。 VARDIA/レコーダのメール予約 […]

Continue Reading →

bluetooth接続を改めて

bluetoothドングルの余っているのを、再活用しようとチャレンジ。 ただ、管理用のソフトが日進月歩なのか、CUIで操作する方法は、 参考にならない記事ばかり。(この記事もいつまで使えるやら…) サーバで活 […]

Continue Reading →

rloginの更新

最近Windows環境から、自宅サーバに rlogin.exe で ssh 接続しようとすると 「get msg global request hotkeys 00@openssh.com」みたいな 警告メッセージが表示 […]

Continue Reading →

定期的にfull-upgrade

自宅サーバ及び職場の自分用Debianサーバは、testingにて運用し、 定期的に "aptitude update ; aptitude safe-upgrade" を行っている。 でも、safe […]

Continue Reading →

squidの設定見直し

logrotate時の警告メッセージで下記のようなものが出ていたので、 調べてみると、squid 2.7系から3.4以降に変更の際には /etc/squid/squid.conf の修正が必要な様子。 2015/09/1 […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報