ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 29)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

Chromebookの日本語設定

chromebookにcroutonを入れて遊んでいて、 設定のやり直しで何度も再インストールを繰り返していたら、 日本語の設定を何度もするうちに、どれが正しい設定だか 分からなくなる。 ということで、きちんと使える設定 […]

Continue Reading →

DELL Chromebook 11にcrouton/Debianを入れる

ChromebookにLinuxの開発環境を入れるには、利便性の点では、crouton が便利。 インストールするには、最初にcroutonのページ から、インストール用のファイルをダウンロード。 Ctrl+Alt+tで […]

Continue Reading →

DELL Chromebook 11でデベロッパーモード

この記事を参考に、DELL Chromebookでの作業をメモ。 デベロッパーモードに切り替えるためには、"ESC+Reload(F3)+Power"を押すことで、リカバリーモードに切り替わる。 &q […]

Continue Reading →

DELL Chromebook 11のリカバリーイメージ作成

Chromebookのリカバリーイメージの作成では、Chromebookの専用のURL"chrome://imageburner"を 入力し、リカバリーイメージを作成(下イメージ参照)と説明があったが […]

Continue Reading →

gcalcli v3.1のインストール

2014/11月に入って、PerlのGoogle Calendar APIで取得していた予定が、 "403 Forbidden"で取得できなくなった。同様の記事が同じタイミングで 報告されており、どう […]

Continue Reading →

外付けHDD故障

自宅サーバが、今朝、落ちていることが判明。 /var/log/messages を漁ると、外付けのUSB-HD0(2TB)へのバックアップ処理後に、 xfs_alloc_fixup_trees… あたりでカー […]

Continue Reading →

spamassassinのバグ?libnet-dns-perlのバグ?

数日前(2014/11/06)頃から、以下のような警告メールが 流れてくるようになった。 Subject: Cron <amavis@perrine> test -e /usr/sbin/amavisd-ne […]

Continue Reading →

自動バックアップ用2台が揃ってSMARTエラー

自宅サーバの管理者用メールをみたら、数日前から自動バックアップ用の HDDが、S.M.A.R.T 監視でエラーを吐いている。しかも、2台。 1台は、すでに絶命してるし… 2次バックアップ用なので、廃棄マシンか […]

Continue Reading →

ZIPでぽん・めざましじゃんけん

2週ほど前からZIPでぽんの自動応募プログラムを走らせていたけど、 ZIPは4択でポイントも集まりにくくなっていて、2週分のポイント合計での 応募システム。2週目にしてようやく応募できるポイントが溜まった。 ということで […]

Continue Reading →

リモコンをスマホで…

サーバに学習リモコンつけて 遊んでいたけど、ブラウザから 触れるようにしてみた。

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報