ZIP! de・ポン も自動化しよう
ふと、めざましTVが面白くなかったので、ZIP!をかけたら、 じゃんけんと同じ"ZIP! de・ポン"をやっていた。 こっちの景品も気になるので、同様に自動化してみた。 scriptのチャンネルと選択 […]
DebianのコンソールでCapsとCtrlの入れ替え
キーボードを使うに当たって、Aの隣はControlキーとして使うのが 定番で、日常使うマシンは、どれもControlとCAPSキーを 入れ替えて使っている。 しかし、Debianのサーバで、最近は設定が console […]
systemdの起動にビビる
いつもどおりのサーバの更新の中、 先月あたりに systemd が導入されたみたい。 んで、今日久々に reboot をかけたら、起動時のブート画面で 表示メッセージが以前に比べちょろっと表示された後、 画面に何も表示さ […]
初のめざましじゃんけん応募
パソコンで制御できる赤外線リモコンを使って、めざましじゃんけんの自動化して、ポイントためてみました。 かち20点、あいこ10点、まけ5点。 1回あたりのポイントの期待値は、(20+10+5)/3=11.67点。 平日3回 […]
eabadge.plが動かなくなっていた
自宅サーバでは以前仕入れていた、USBで制御できる小型の電光掲示板 (eabadge)を動かしている。 データの書き込み方法は、解析して自作した Perl プログラムなんだけど、 最近掲示板の表示内容が変わっていないので […]
めざましじゃんけんの時間が変わるらしい
朝のめざましテレビ、見ていたら「めざましじゃんけん」の時間が変わるって アナウンス。ふと、学習リモコン送信機 Tira があるのを思い出し、 サーバ上でプログラム。 来週からは、6:58,7:30,7:58になるらしい。 […]
Tira2で、レコーダ,チューナの電源OFF
muninで arp の出力を観測し、自宅内で動いているネットワーク機器の観測をしているけど、 よく電源をつけっぱなしにしてしまうレコーダ都チューナ。 ちょっとだけ節電させようと、Tira2を活用してみた。 以前Tira […]
Xmingで ssh + X forward
XmingのXサーバをインストールしていたけど、接続がうまくいってなかった。 PuTTYのplink.exeをインストールして、以下のコマンドでようやく成功。 plink -X -C -ssh userid@hostna […]
穴探しだそうな…
子供用に時間制限付きのhttp,httpsのコンテンツフィルタを動かしているが、子供なりにいろいろ制限の詰めの甘さを突いた使い方を模索している。 時間切れになってもwiiゲームをしていたが、httpベースのフィルタなので […]
自宅内のIPアドレス割り付けの見直し
自宅のネットワークは、Debian なサーバでMACアドレスを 管理して、固定IPを割り当てている。 その反面、dhcpd.conf の fixed-address の管理と、 それに合わせて 自宅内のDNSサーバの設定 […]