めざましじゃんけんの時間が変わるらしい
朝のめざましテレビ、見ていたら「めざましじゃんけん」の時間が変わるって アナウンス。ふと、学習リモコン送信機 Tira があるのを思い出し、 サーバ上でプログラム。 来週からは、6:58,7:30,7:58になるらしい。 […]
Tira2で、レコーダ,チューナの電源OFF
muninで arp の出力を観測し、自宅内で動いているネットワーク機器の観測をしているけど、 よく電源をつけっぱなしにしてしまうレコーダ都チューナ。 ちょっとだけ節電させようと、Tira2を活用してみた。 以前Tira […]
Xmingで ssh + X forward
XmingのXサーバをインストールしていたけど、接続がうまくいってなかった。 PuTTYのplink.exeをインストールして、以下のコマンドでようやく成功。 plink -X -C -ssh userid@hostna […]
穴探しだそうな…
子供用に時間制限付きのhttp,httpsのコンテンツフィルタを動かしているが、子供なりにいろいろ制限の詰めの甘さを突いた使い方を模索している。 時間切れになってもwiiゲームをしていたが、httpベースのフィルタなので […]
自宅内のIPアドレス割り付けの見直し
自宅のネットワークは、Debian なサーバでMACアドレスを 管理して、固定IPを割り当てている。 その反面、dhcpd.conf の fixed-address の管理と、 それに合わせて 自宅内のDNSサーバの設定 […]
httpsがフィルタ通ってなかった
我が家のネットワークでは、 お兄ちゃんが今年受験生になるし、夜中にフィルタで接続を切っている…つもりだったが、23:00過ぎにアクセスがある。 squidでコンテンツフィルタの設定 squidから呼び出してい […]
EP-706Aへのプリンタ更新
自宅のプリンタ EP-801A が、「廃インク吸収パッドが限界に達した」との エラーがでて、前回はパッドの交換を行ったけど、2度目だし色々と 新しい便利な機種もでているし、プリンタの更新とした。 ホコリの混入が嫌なので、 […]
replaced vertical whitespace in Subject header with space
自作のScriptを動かしていたら、 replaced vertical whitespace in Subject header with space; this will become fatal in a futu […]
保留2個って何?
うーむ、Debian のパッケージで、以前から保留2個って 出るんだけど、"dpkg –get-selections | grep hold" しても 特に何も出てこないし、full-up […]
nagios3でDHCPのチェック
WZR-450HPのファームのバグ?で、止まっているはずのDHCPが動いていて、 予想外のIPアドレスが使われていて、侵入されたのかと心配したことから、 DHCPがlocalhostで動いていることと、他に動いていないこ […]