送信者ドメイン書き換え
スイミングスクールがメールでの緊急連絡の運用を始めたみたい。 そこで指定アドレスに登録依頼メールを送ろうとしたけど、 丹南ケーブルでメールがはじかれる。 理由は、自宅内のメールサーバでは、自宅内でのみ有効なドメイン名を […]
lvmがエラー
古いマシンから取り出した中途半端なサイズのHDDを組み合わせて lvm を組んでいたけど、OS更新時の再起動で、エラーが出て マウントできなくなった。 OS起動が途中で止まってびびったけど、ひとまずlvmのマウントだけ […]
isc-dhcp-serverとauthoritative
最近、自宅ネットワークで新しいパソコンが、ネットワークに接続できなくなるトラブルが発生する。 再起動などがかかれば、普通にネットワークにつながるので、多少不気味ながらもそのままだった。 しかし、うちの奥さんのノートPCも […]
PHP Startup: Unable to load dynamic library ‘/usr/lib/php5/20090626/sqlite.so’
自宅サーバ宛のメールなんて、変なSpamにひっかからないと来ないはずなのに、 定期的にメールが飛んでいる。 確認すると、PHP5関連で以下のようなメールが出ている。 PHP Warning: PHP Startup: U […]
arpの仕様が戻った?
自宅サーバでは、ネットワーク端末の利用状況をモニタ するために munin で arp の監視を行なっている。 端末が動いてネットを使えば、1台として観測され、 子どもがゲーム機を触っているかもある程度解る。 この観測は […]
Panasonic CF-T1にxubuntuをインストール
ママがノートパソコンを更新したので、お古のノートパソコン Panasonic CF-T1(Pen3 900MHz) に、xubuntu(XFce)をインストールした。 CF-T1は、CD-ROMドライブも持っていないため […]
自宅コンテンツフィルタのチェック漏れ
自宅では、子どもが好き勝手なWebページを見ないように、 コンテンツフィルタを動かしている。 squid の url_rewrite_program にて、自作フィルタプログラムを動くようにして、 基本は Yahoo K […]
CPANでインストールしたパッケージの整理
Perl でプログラムを書いていると、ぼちぼちとパッケージが足りなくって、 CPANでライブラリをインストールしている。 んで、古いCPANパッケージで動かないというトラブルもあって、 "perl -MCPAN […]
postgreyの設定ミス
サーバの更新後、メールサーバを qmail から postfix に変更し、 ひとまず自宅ドメインへのメール送信もできるようにしていたつもりだけど、 設定に間違いがあった。 基本、自宅ドメインへのメールなんて、自分だけし […]
forked-daapdなかなか良いけど
MacBookを使っていて、iTunesで保存しているデータも増えてきた。 サーバ側にデータも保存しておきたいということで、コピーを取っているけど、 せっかくだしそのデータを、家の中で共有したい。 このため、mt-daa […]