熱くなってきたしUSBRH復活
USB接続の温度・湿度センサーのUSBRHだけど、 新しいサーバに切り替えて、ドライバの認識がうまくいかないので、 外してあった。 そろそろ部屋も暑くなってきたので、気まぐれで復活をさせてみた。 CPU温度やらHDDのS […]
久々のEmacs Lisp…
Mac OSでLaTeXを使っていて、Emacsで編集してるんだけど、 *.tex を pTeX アプリに投げるのは面倒だし、Emacs でコンパイルと思うんだが、 MacBookでは動いたものが、動かない。 " […]
IPv6でようやくルータ以外のPCもつながった
6to4を使ったIPv6接続には成功していたけど、 radvd を使ったルータ以外のPCのIPv6接続には失敗していた。 色々と試した結果、tun6to4には、2002:XXXX:XXXX:0000::1を設定し、 自宅 […]
interfacesでバッククオート使えるんだ…
先日、IPv6の設定の実験をしていたけど、自宅サーバはDynamic DNSであるため、 アドレスが変化する可能性がある。 そうなると、/etc/network/interfaces で設定するIPv6アドレスも変化する […]
/etc/login.defsのMAIL_DIR修正
随分前から気になっていたけど、原因調べる気もなかったんだけど、 ターミナルソフトでサーバに入ると、未読も無いのに "You have new mail…" 日曜の昼寝後にふと直す気が起こっ […]
DebianでソフトウェアRAID構築
職場に新しく導入するサーバなんだけど、セットアップを自宅でするために持ち帰り中。 でも、RAIDのために搭載されているボードが、 "Intel Embedded Server RAID Technology I […]
sudoトラブルの確認
恒例のパッケージ更新ということで、"aptitude update ; aptitude safe-upgrade"を実行したら、 延々とパッケージのチェックをして、未確認の欄に表示されるパッケージ件 […]
職場の新しいサーバ名はiris
職場に新しく導入した、Xeon Quad Core ×2 で、ちょいとうるさいサーバだけど、 職場のホスト名の命名のルール(その時点の子どもの好きなキャラクタで女性名)ということで、 iris を採用。 キャラの名前、i […]
HDDのUUID認識とはいえ
LinuxのKernelの機能で、HDDの認識がUUIDを使う方式に変わり、 HDD増設の度にシステム起動するかな…という不安に駆られる ことはなくなっている。 しかし、先日サーバの再起動をかけたんだけど、 […]
Debian/Wheezy(testing)を入れる
先日、Debian6.0(squeeze/stable)が出たので、ひとまず様子見として見送っていた、 新しいtesting(wheezy)への移行作業を行った。 といっても、testing用のsources.listに […]