ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 41)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

  • 小ぐま🐻登場らしい
    2,3日ほど前に、近所で子くまが出たとのニュース。 […]
  • 初コメダ
    実は、初コメダ。噂通りだな。ゲッぷ。 […]
  • 黒猫感謝の日
  • 村国山⛰️
    体調良ければ文珠山とも思ったけど、体力に自信ないし、村国山にした。でも、思ったより好調に登れたな。 […]
  • 照明機器の更新
    2週間ほど前から、リビングの照明をつけた最初の数分間に点滅状態。照明をつけて暖機運転の間だけ点滅する感じ。 […]

アーカイブ

カテゴリー

gw6cを試す

自宅に、IPv6接続のためのトンネルサービスを提供してくれているFreenet6より、 gogoNETに移管したといったようなメールが届く。ということで、gogoNETに改めて登録し、 IPv6接続を久々に試してみる。 […]

Continue Reading →

WiFiルータをWZR-HP-G300NHに更新

802.11nの距離性能の良さと、802.11g/a の分離/混在の製品が出ていることから、 Buffalo WZR-HP-G300NHに更新する。 お古になったルータは、以前からお古のゲームをくれる 親戚のお兄ちゃんに […]

Continue Reading →

PC画像をHDMI出力

自宅サーバもほぼ5年前で活用もほどほどにとは思うけど、 ちょいと思いつきで、PC画面をHDMI出力にして、TVで見れるようにと実験。 ATI Radeon 9000 の中古ボードとDVI-D→HDMI変換ケーブルを購入し […]

Continue Reading →

kdesudoをインストール

KDE 4.x になってから、kdmの設定といった、KDEシステム設定(/usr/bin/systemsettings)にて 今までなら「管理者モード」が使えていたものが、使えなくなった。 root になって、syste […]

Continue Reading →

netatalkをインストール

Mac OS X の端末を試していることだし、 Mac のファイル共有 netatalk をインストール。 ((インストール)) # aptitude install netatalk ((/etc/netatalk/A […]

Continue Reading →

havpを試す

Macを使い始めてウィルススキャナとしてのClamAVを再認識したので、 サーバで利用していたAVG7.5(Linux)もAVG8系への移行も先が長そうなので、 ClamAV に変更。ついでに基本サービスにウィルススキャ […]

Continue Reading →

KDE 4 で色々変わりすぎ…

Debian の update をかけていたら、testing では、KDE が 4 ベースになって、 総入れ替え状態。色々パッケージ削除やら大量のインストールを不気味に 思いながらも、自宅マシンだしお構いなしに、インス […]

Continue Reading →

WebDAVの微妙な設定トラブル

自宅サーバのデータをWebDAVで公開すべく、設定で起こったトラブルのメモ。 以前から一部でWebDAVを使っていて問題がでていなかったのに、 Windows マシンから、「ネットワークプレースの追加」によりWebフォル […]

Continue Reading →

肝心な時に役にたっていないWeb FAX

最近、職場のFAXとして使っている複合機が、寿命なのか動かない。 んで、こういう時に限って、メールを使いなれない人から「FAXで…」と 頼まれる。 んで、自宅サーバにてWebから文字FAXを送れるように して […]

Continue Reading →

usbmount

USBを刺すだけで自動認識してmountしてくれる。 Windows ならあたりまえなんだろうけど…

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報