ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 42)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

spamassassinをspamcに変更

SPAMメールフィルタとして.procmailrc内に、spamassassinを設定して使っていた。 しかし、SPAMが増えてきてISPからfetchmailで一括でメールを取ってくると、 一度にspamassassi […]

Continue Reading →

一般的なISPを騙ったSPAMばっかり

丹南通信ネットのメールアドレスに届くメールは、 ほとんどSPAM。自宅サーバにfetchmail+procmailで 取り込む際にSpamAssasinの前処理として、 From欄が独自ドメインで判定できるものはproc […]

Continue Reading →

あれ?メモリの使い方が激変?

ふと、MRTGのグラフを見ていると、メモリの使用状況のグラフが激変している。 今までは、Squid(Proxy)が、実メモリをギリギリまで、キャッシュとして使ってた影響と思われるが、実メモリ全てがほぼ使用状態だった。 だ […]

Continue Reading →

oldstableに依存

職場にて新しいサーバを入れ、いつものごとくDebianを入れている。 しかしながら、nagiosやらfmlやらと、stableなのにインストールに失敗。 どれも、もう oldstable でしか対応していない。 自宅サー […]

Continue Reading →

FAXとメールの連動

自宅のメイン(通常私の親)の電話に、FAX機能付きに変更した。 以前より、FAXとの連動は実験していたので、携帯からメールした内容を、FAXに転送して、 インターネット音痴の親に、活用してもらうのが目的。 まず、手始めに […]

Continue Reading →

gw6cを試す

自宅に、IPv6接続のためのトンネルサービスを提供してくれているFreenet6より、 gogoNETに移管したといったようなメールが届く。ということで、gogoNETに改めて登録し、 IPv6接続を久々に試してみる。 […]

Continue Reading →

WiFiルータをWZR-HP-G300NHに更新

802.11nの距離性能の良さと、802.11g/a の分離/混在の製品が出ていることから、 Buffalo WZR-HP-G300NHに更新する。 お古になったルータは、以前からお古のゲームをくれる 親戚のお兄ちゃんに […]

Continue Reading →

PC画像をHDMI出力

自宅サーバもほぼ5年前で活用もほどほどにとは思うけど、 ちょいと思いつきで、PC画面をHDMI出力にして、TVで見れるようにと実験。 ATI Radeon 9000 の中古ボードとDVI-D→HDMI変換ケーブルを購入し […]

Continue Reading →

kdesudoをインストール

KDE 4.x になってから、kdmの設定といった、KDEシステム設定(/usr/bin/systemsettings)にて 今までなら「管理者モード」が使えていたものが、使えなくなった。 root になって、syste […]

Continue Reading →

netatalkをインストール

Mac OS X の端末を試していることだし、 Mac のファイル共有 netatalk をインストール。 ((インストール)) # aptitude install netatalk ((/etc/netatalk/A […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報