ホーム » コンピュータ » Linux (ページ 43)

Linux」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

havpを試す

Macを使い始めてウィルススキャナとしてのClamAVを再認識したので、 サーバで利用していたAVG7.5(Linux)もAVG8系への移行も先が長そうなので、 ClamAV に変更。ついでに基本サービスにウィルススキャ […]

Continue Reading →

KDE 4 で色々変わりすぎ…

Debian の update をかけていたら、testing では、KDE が 4 ベースになって、 総入れ替え状態。色々パッケージ削除やら大量のインストールを不気味に 思いながらも、自宅マシンだしお構いなしに、インス […]

Continue Reading →

WebDAVの微妙な設定トラブル

自宅サーバのデータをWebDAVで公開すべく、設定で起こったトラブルのメモ。 以前から一部でWebDAVを使っていて問題がでていなかったのに、 Windows マシンから、「ネットワークプレースの追加」によりWebフォル […]

Continue Reading →

肝心な時に役にたっていないWeb FAX

最近、職場のFAXとして使っている複合機が、寿命なのか動かない。 んで、こういう時に限って、メールを使いなれない人から「FAXで…」と 頼まれる。 んで、自宅サーバにてWebから文字FAXを送れるように して […]

Continue Reading →

usbmount

USBを刺すだけで自動認識してmountしてくれる。 Windows ならあたりまえなんだろうけど…

Continue Reading →

MovableTypeのスタイルシートが読めなくなった

色々とMovableTypeの設定を触っていたら、スタイルシートが読めなくなったのか、 レイアウトが崩れてしまった。その割に、設定の見直しと思って作業を始めると まともに表示される…といった変な状態。 よくよ […]

Continue Reading →

LEDバッジをLinuxで…

以前、購入していたLEDバッジであるが、活用できずにいたけど、ふとサーバに届くメールの簡易表示に 使えないかと再び情報を調べたら、それっぽい情報が見つかる。 しかし、スペイン語なんだなぁ…. LED Badg […]

Continue Reading →

procmailで既読メールに振り分け

procmail のレシピで、常習犯のSPAMを消し、 次に、SpamAssassinで、それをかいくぐったものを振り分けして、 次に、その残りをThunderbird により、最終振り分けすることで、 ほぼ迷惑メールは […]

Continue Reading →

MyDNS.jp に移行

3domain.hk の停止予告に伴い、Dynamic DNS の管理を MyDNS.JP に移行した。 ≪/..path../mydns-jp.sh≫ #!/bin/bash # "chmod 711 myd […]

Continue Reading →

movabletype-opensource でコメント認証メールの文字化け

MovableType に移行後、それなりに以前と同じような使い方になってきた。 しかし、ブログへのコメントの認証メールが文字化けして読めない。 メールのソースを見ると文字コードが変。 ≪$MT/Mail.pm≫  my […]

Continue Reading →

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト

メタ情報