G-240W-B の Munin プラグイン
自宅の光通信化により、新しいルータが入ったが、パケット流量測定の ための Munin プラグインを作成してみた。 ルータのデータ取得のため、ルータの「LAN状態」のページのHTMLを観察しながら、 Cookieによるセッ […]
丹南ケーブル・ライフラインメールサービス
以前より、丹南ケーブルのライフラインメールサービスのページの 情報から、RSS フィードを生成して、丹南地域の防災情報を 確認していたけど、最近見れてなかった。 参考にしていたURLの情報が更新されなくなったみたいなので […]
光インターネット nextr 2Gの効果
自宅サーバのネットワーク監視では、 ping の反応速度を 計測している。 先日、丹南ケーブルテレビの接続の契約を、"光ハイブリッド120コース"から、 光ファイバへの切り替え工事をして、" […]
CATVセットトップボックス機種更新
2週ほど前に、ケーブルテレビのセットトップボックスが動かなくなり、 修理に出していたけど、ファーム壊れではないみたいで、修理すると 数万円との予想。 多少覚悟はしていたので、新しいセットトップボックスに交換。 みる蔵くん […]
nextr 2G の評価実験
nextr 2G の導入実験として、 速度測定サイトで実験してみたけど、 導入前で 100Mbps〜150Mbps の速度。 導入後で、150Mbps〜240Mbps の速度。 ダウンロード120Mbpsから、2Gbps […]
丹南CATV nextr 2Gサービス
丹南ケーブルテレビが、FTTH光ファイバサービスの nextr を発表し、 4/1から利用可能ということで登録していたが、4/10 に工事が行われた。 今まで、光ハイブリッド120(120Mbps)契約で5700円だった […]
php7.0が入った
定番処理で自宅サーバの更新作業。 何も考えないで"aptitude update & safe-upgrade"かけ、無意識にyesしたら、 php7.0 なんてインストールしてる。 文法の互 […]
標的型の郵便局を騙ったメール
今、流行りの郵便局を騙ったメールが届いた。 職場のアドレスを全体的に狙っているみたい。
丹南CATV新メールシステム
丹南ケーブルテレビのメールシステムが更新されたみたい。 といっても丹南CATVのメールアドレスには、spamばっかり届くので、 現状では、夜中にすべてのメールを読み込み、そのまま捨てている。 当然ながら、丹南CATVから […]
WZR-1166DHP2 ver 2.16 への更新
WZR-1166DHP2 を購入以来、更新が長い間なかったけど、 最近 2.15 が公開されていた。 でも、2.16 が早々に出ている。Android 端末で操作するときの 問題らしいけど、ちゃんと更新。