ホーム » コンピュータ » Network (ページ 18)

Network」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

ネットワーク切断、短かった?

ケーブルテレビから、朝02:00〜05:00にメンテナンスでネットワーク断との 情報があったけど、ずっと問題なくつながっているな…
切り替え程度で短い切断だったのだろうか…。

1504210807_497x316.png

丹南ケーブルTVのメンテナンス

丹南CATVの夜間メンテナンスがあるみたい。

サービス動作チェックのnagiosを利用しているので、 ネットワーク断の時には、nagiosを止めておかないと、 復帰時に大量のメールが流れ込んでくることになる。

ということで、下記のコマンドでnagiosをひとまず止める。

# echo /etc/init.d/nagios3 stop  | at 02:00
# echo /etc/init.d/nagios3 start | at 05:00

ページのアイコンをフラットデザインに

自宅サーバは、自分専用のリンク集としてデザインしてあるから、 様々なサイトへのリンクアイコンが並んでいるけど、 今回単なる気まぐれで、 流行りのフラットアイコンに変更してみた。

そんだけ….

丹南ケーブルのネットワーク工事

自宅のネットワークで変なメッセージが出ていると思ったら、 夜中に丹南ケーブルのネットワーク工事があったようだ。 メンテナンス予定にも上がっていたけど、見逃した。

ただ、復帰開けのネットワーク速度は何か変。 主要なISPとの接続速度を見るために、ping 速度変化を モニタリングしているけど、復帰開けは不安定&遅い。

全体に影響するようなルーティングテーブル書き換えでも あったのかな…であれば、時間とともに安定するだけど…

1502040918_896x542.png

この後、完全に接続できなくなり、(携帯で)丹南ケーブルさんのページを見たら、 「トラブルが続くようなら電源リセット」との記載があったので、 ケーブルモデムの電源を抜いて20秒後に再通電し、ようやく復旧。

丹南ケーブルのサポート情報RSSプログラム更新

今回、メンテナンスが入ることも気づいてなかったので、慌ててしまった。 以前にサポート情報のRSSを生成するようにしていたはずなんだが…. あらためてページを確認すると、ページレイアウト見直しでURLやらページ構成やらが変更となっていた。 ということで、改めてプログラムを見直し。

WiFiルータの設定保存は電源ボタン?

先日、自宅ルータのDHCPサーバ機能の設定で、停止させていたはずの DHCPがルータ再起動とかかけると、改めて動き出す症状があって、 Buffaloさんに質問をしてみた。

んで、返事が帰ってきたんだけど 「設定反映させるために、電源OFFボタンを押してますか?」 という確認が書いてあった。 これは逆にとらえると、 「DHCPなどの設定を変更したら、電源OFFボタンを押さないと保存されない」という意味だよね? でも、これ変じゃない?

普通、ルータ見たいな組み込み系って、Web設定画面で「保存」とやった時点で、 設定値を内部ストレージに保存するもんじゃないだろうか? 実際、DHCP機能以外の設定値は、電源OFFボタンを押さなくっても、再起動時に反映されている。 それに、Web設定画面の「再起動」でルータ再起動してるんだけど、 普通この再起動時点で設定値を内部ストレージに保存するもんじゃないの?

ちなみに、今回Buffaloさんからの添付ファイルを読んで、 初めて我が家のルータに「電源ボタン」があるのを知りました。

んで、指摘された様に「電源ボタンを押して」から起動後は、 DHCPの設定値も正しく反映されDHCP機能は停止されていました。 でも納得でけへんなぁ…

丹南ケーブルメンテナンス1/28があったのか…

Windows8.1のインストール&メンテで夜更かし明け、 朝早々からネットワークがおかしい。 まずは子供がタブレットとかでネットに繋がらないと 伝えてくる。

確認すると、自宅内は繋がるけど、自宅から外に出られない様子。 先日、Windows機のHDD故障に合わせ、ルータも調子が悪かったので、 すこし心配したけれど、携帯でWiFi無しで接続し、 丹南ケーブルのメンテナンスのページを見たら、 1/28(水) AM2:00-5:00がメンテナンス。 でも、7:00段階で動いていないしメンテナンスの遅れかとも 疑ったけど、まずは不調な時のおまじない 「ケーブルモデムを電源抜き差しリセット」 をかける。その後は、無事に復旧となった。

WZR-1166DHP2勝手にDHCPを動かす

自宅では、ネットワーク機器の稼働状況はARPを監視する 処理を動かしているけど、数日前からCATVSTBが反応していない。

おかしいと思って確認をしたら、サーバのDHCPで固定IPを 割り振っているはずなのに、異なるIPアドレスで動いている。 よくよく確かめると、無線WiFiルータのBuffalo WZR-1166DHP2で、 停止させているはずの DHCP サーバが勝手に動いていて、 想定外のアドレスを割り振っている。

DHCP の設定は、確認しても OFF になっているのに反応するので、 一旦画面を信用せずに、一旦 DHCP ON → OFF としたら DHCP機能が止まった。

絶対バグだよな….。

追記(2015/01/29) 電源ボタンをOFFするとOKなの?

自宅サーバのページの変遷

職場で50周年誌に掲載するために、アーカイバサイトから ページのイメージを取得したので、自宅サイトのデータも 拾ってきた。


1501061818_811x592.png
最初にtsaitoh.netのドメイン取得した2000年のページ

1501061818_812x601.png
子どものページを分けた2003年頃。時代的にも個人情報的にNGな所は消した(^_^;

1501061818_871x697.png
現在のページ。MovableTypeを使ってメンテナンス。

WiFiのステルス化

自宅のWiFi環境で、ご近所の電波がいくつも観測されるようになり、 電波状況をみてもチャンネル競合もそれなりに発生するようになってきたと 思われる。 ご近所に、いくつもSSID立ち上げて、WiFi接続じゃまされると思われるのも何なので、 WiFiのSSIDのステルス化を行ってみた。
# 専用ソフト使えば一目瞭然だけど….

設定は、基本的に、WiFiルータのANY接続許可を禁止するだけ。

接続を禁止にしただけだし、今まで接続していた端末側の設定は何も必要がないと思っていた。 しかし、iPadとかAndroid端末は、APに接続中のものはそのまま使えたけど、 別のAPとか2.4GHzとか5GHz用とか複数のSSIDを運用しているので、 改めてSSID,passwdなどの再設定が必要となった。

WiFiのチャンネルを固定に切り替えてみた

最近、無線のネットワークが時々途中で切れると言われ、 ネットワークの設定を見直してみた。

無線チャンネルの自動切り替えを使っていると、 近所の電波と干渉することで、自動切り替えが発生しやすい。

自宅のチャンネル状況を測定

試しに、自宅でWiFiのチャンネル状況を測定してみた。

2.4GHz帯

2.4GHz帯では、当初下のチャンネルに集中していたので、 最も利用頻度の高いルータを上のチャンネルで固定させた。


2.4GHz帯

5GHz帯

一方、5GHz帯は、近所では使われていない様なので、重ならないように配置。 1F居間のルータは、切れやすい原因と思われていたので、電波強度を落としていたけど、 チャンネル固定で切れにくい様であれば、5GHz帯だけでも電波強度100%に戻してもいいかな。


5GHz帯

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト