ホーム » コンピュータ » Network (ページ 23)

Network」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

子どもの風邪の発熱…

子どもが、朝から38.2℃の発熱。

病院で診察を受ける頃は、37.2℃に低下していた。 昨日位から多少ゴホゴホと咳はしていたけど、 大したことは無さそう。

その証拠に、自宅のネットワークトラヒックを観察すると、 10時くらいから1時間ほど2Mbpsほどのトラヒック。 それが終わると、子どもの3DSのネットワーク使用が1時間ほど。

まちがいなく元気だ….

1303111422_497x520.png
1303111422_497x304.png

dhcpdのexecute機能

子どもがインフルエンザで5日間休みとなってしまった。 んで、このままだとゲーム三昧をしそう。 ということで、あんまり遊んでいるようなら、自動的にネットワークを切れないか、検討してみる。

子どもの端末やアカウントでは、Proxyサーバを通すようにしてあって、 そのアクセス時の利用時間によって、Proxyを通す/通さないをコントロールしている。 しかし、ゲーム機でhttp以外を使っていれば、効き目がない。

そこで、DHCPサーバで子どものゲーム機からのアクセスで、 禁止状態なら fake の情報をDHCPサーバが返すことで、 ネットワーク遮断させてみること考えてみた。

自宅では、isc-dhcpd-4.2.2 を使っているので、色々方法を調べてみた。

DHCPリース時のスクリプト起動

DHCPのリース時にscriptを動かすには、on commit { execute(…); }といった方法がある。

(( /etc/dhcp/dhcpd.conf ))
on commit {
execute( "shell script..." ) ;
}

でも、これでは fake 情報を返せなさそう。

リース前にスクリプト起動

リース情報を決めるための if文が使えそうで、ここを見たら、こんなことが書けそう。 でも試してみるけど、うまく動かない。

host playstation {
hardware ethernet 11:22:33:44:55:66 ;
fixed-address     192.168.XXX.YYY ;
# dhcpd.scriptは使わせたくない時は "exit 1"
if ( execute( "/etc/dhcpd/dhcpd.script" ) = 1 ) {
option routers 192.168.YYY.ZZZ ;  # 偽のルータ情報
}
}

出力されたエラーメッセージは以下の通り。

dhcpd self-test failed. Please fix /etc/dhcp/dhcpd.conf.
The error was:
Internet Systems Consortium DHCP Server 4.2.2
Copyright 2004-2011 Internet Systems Consortium.
All rights reserved.
For info, please visit https://www.isc.org/software/dhcp/
/etc/dhcp/dhcpd.conf line xx : boolean expression expected.
if ( execute(
^
/etc/dhcp/dhcpd.conf line xx : semicolon expected.
if ( execute( "/etc/dhcpd/dhcpd.script" ) =
^
Configuration file errors encountered -- exiting]

参考にしたサイトだと、dhcpd-3.x ではexecuteが使えるように書いてあるけど、 dhcpd-4.x のマニュアルを見ると、if 式 で execute などの"action"が使えるようなことは書いてない。 うーむ、dhcpd-3.x の隠れ技っぽいのを勝手に期待しちゃダメってことか…

Wii U と WiFi の干渉?

Wii U を導入してから、WiFi の接続に影響が出ている様子。 同様トラブルとか対処方法ご存じの方いません?

典型的な症状は、iPhone5だと、接続先を選ぶ画面では 電波強度も最強なのに、実際に接続すると電波強度が最低になる。 無線帯域が干渉しているのではないかと想像される。

「Bluetooth(2.4GHz帯)、IEEE.802.11g(2.4GHz帯)、11n(2.4GHz帯、5GHz帯)で、 干渉する時は、11nのチャンネルを5GHz帯を使うようにする」という テクニックが見受けられる。 でも、調べてみると Wii U – gamepad間の通信は規格は不明だけど、 5GHz帯らしい。 ということで、11nの5GHz帯を使おうとして、GamePad通信と干渉していると 想像してみる。

自宅WiFiルータは、Buffaloなので使用チャンネルが 1〜13の自動選択になっているが、 低い番号にすれば2.4GHz帯選んでくれるのかな。 でも Bluetooth との干渉も心配しないとダメか?

> それに無線キーボードも2.4GHz帯だしなぁ…

ためしに、ひとまずCH1固定にしたけど、あんまり変化ない。 iPhone5ステータスバーのWiFiアイコン最低電波強度だけど、 特に通信速度速度おちてないな… Err頻度も確認してみるが、ルータのステータス画面では、Err 0 じゃん。

mod_pagespeedを入れてみた…

Webサーバの高速化のためにGoogleが開発している mod_pagespeed を試してみた。 詳しくは、紹介記事 を見てもらうとして、 基本的に、CSSやJavaScriptの実行順序に伴う速度低下や、画像表示の低下を防ぐために、 様々なデータに変換しながら送り出してくれる機能。 "aptitude search mod-pagespeed"しても出てこないし、もう少し待とうかと思ったけど、 *.deb なパッケージが提供されているので、自宅サイトに入れてみた。

# wget https://dl-ssl.google.com/dl/linux/direct/mod-pagespeed-beta_current_amd64.deb
# dpkg -i mod-pagespeed-*.deb
# /etc/init.d/apache2

といっても、ページに埋め込んだCSS,JavaScriptなんて movable-type が生成した わずかな部分だし、速度向上はするのだろうか? 実際試して、自宅サイト表示させてみたけど、"いつもどおり"としか言いようがない。 ページ表示の際の、画像読み込みタイミングでレイアウトがピョコピョコ移動するのが無く 表示されて速いじゃん…と高速化した気分がする。 だけど、改めて"a2dismod pagespeed;/etc/init.d/apache2 restart"してから試したけど、 やっぱり違いはわかんない…

ただし、mod-pagespeed は、サーバ側で送出するデータに変更を加える訳だから、 サーバの処理負荷としては重くなる。ひとまず、このまま放置で変化を見てみよう。

早々にエラー出たじゃん

そのまま経過観察…と思ってたけど、munin のグラフを見ようとしたら、 早々に以下のようなエラーメッセージ。どうもJavaScriptの文法エラー。 試しに、"a2dismod pagespeed"したら普通に表示できたので、 原因は mod-pagespeed に間違い無い。

ssh+ajaxtermでトンネル

職場仕事を自宅でやるために、時々sshのトンネルにお世話になっている。 といっても、職場は FireWall の内側。このため、 職場のWebサーバにて、ajaxterm なるブラウザ上からターミナルを起動するソフトで、 自宅に向けて ssh のトンネルを掘ることになる。 んで、ssh やら ajaxterm やらのバージョンを上げていたら、 最近は数分でセッションを自動的に切られるようになってしまい、 肝心の作業中に…といったことになる。

そこで、ssh のセッションで定期的に ping を動かし、セッションが切れないように するのが定番なんだけど、その技を改めて確認。 探すと、想定した技をそのまんま書いてくれているページ発見。

ということで、改めて職場より自宅にssh内でトンネルを掘るためのテクニック。 shスクリプトにしておこう。

#!/bin/bash
REMOTE=ひみつ
HOST=tsaitoh.net
/usr/bin/ssh -R $REMOTE:localhost:22 $HOST ping -i 60 localhost

Gmailの下書きフォルダ

デスクトップのパソコンでは、GMailは IMAP 経由のThunderbird で読むように 設定している。 だけど、メールの返信を書いていたら、下書きフォルダに格納される、 書きかけメールに反応して、iPhone の GMail アプリがメール着信で お知らせを頻繁に送ってくる。

今まではこんなことは無かったと思うけど、 GMailアプリの仕様が変わったのだろうか…。

ということで、IMAP 接続のアカウントの 下書きフォルダの設定を、すべて「ローカルフォルダ」に切り替えてみた。

1211090927_705x275.png

ipsetを使って国別のFireWall設定

Web記事を探していたら、国別のFireWallでのブロックで ipset というものが使える との情報から、試してみた。 ipsetを使った理由は、iptables に、別物管理したい国別ルールを入れたくなかったため。

ちなみに、ipdeny から取得した CIDR なIPv4なアドレスブロック数は、以下のようになった。 ロシアが多いのは納得だけど、インターネットの普及のイメージとして中国≒インド≒韓国 ぐらいの感じを抱いていたけど、中国のアドレスブロックの数はインド・韓国の3倍。 人口の影響かな?後発出遅れで細切れアドレスになったのかな….

$ wc -l *.zone
2635 cn.zone
602 id.zone
706 in.zone
659 kr.zone
6520 ru.zone
388 tw.zone
11510 合計

また、mergecidr.pl によって、隣接CIDRをマージさせてみたけど、 元々の11510件が、併合で9255件に減らすことができた(20%減)。

mergecidr.pl

#!/usr/bin/perl

my %net = () ;
while( <> ) {
  if ( /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\/(\d+)$/ ) {
    my $ip,$bt;
    ($ip,$bt) = ( ($1 << 24) + ($2 << 16)
              + ($3 << 8) + $4 , $5 ) ;
    $net{$ip} = $bt ;
    # printf( "# %08x/%02d\n" , $ip , $bt ) ;
  }
}
my $count = 1 ;
while( $count > 0 ) {
  my $lip = 0 ;
  my $lbt = 0 ;
  $count = 0 ;
  foreach my $ip ( sort { $a <=> $b } keys %net ) {
    my $bt = $net{$ip} ;
    if ( $bt > 0 ) {
      if ( $lbt == $bt && $bt > 1 ) {
        # printf( "%08x/%02d\n" , $ip , $bt ) ;
        my $dbt = $bt - 1 ;
        my $mask = (((1 << $dbt) - 1)
                   << (32 - $dbt)) ;
        if ( ($ip & $mask) == ($lip & $mask) ) {
          $count++ ;
          undef $net{$lip} ;
          undef $net{$ip} ;
          $net{$ip & $mask} = $dbt ;
          #printf( "%08x/%08x/%02d\n" ,
          #   ($ip & $mask) , $mask , $dbt ) ;
        }
      }
      $lip = $ip ;
      $lbt = $bt ;
    }
  }
}
foreach my $ip ( sort {$a <=> $b } keys %net ) {
  my $bt = $net{$ip} ;
  if ( $bt > 0 ) {
    printf( "%d.%d.%d.%d/%d\n" ,
            (($ip >> 24) & 0xff) ,
            (($ip >> 16) & 0xff) ,
            (($ip >>  8) & 0xff) ,
            ( $ip        & 0xff) ,
            $bt ) ;
  }
}

geoipdeny.sh

参考サイトのスクリプトをほぼ、そのまま借用。

DIR="/usr/local/etc/geoipdeny"
ZONEURL="http://www.ipdeny.com/ipblocks/data/countries"
# download zonefile
for GEO in cn.zone kr.zone ru.zone tw.zone id.zone in.zone
do
  /usr/bin/wget -q -O - "$ZONEURL/$GEO" \
  | /bin/grep -v "^#|^$" > $DIR/$GEO
done
/usr/sbin/ipset destroy GEOIPDENY > /dev/null 2>&1
/usr/sbin/ipset create GEOIPDENY hash:net
for IP in ` $DIR/mergecidr.pl $DIR/*.zone `
do
  /usr/sbin/ipset add GEOIPDENY $IP
done
/usr/sbin/ipset save GEOIPDENY > $DIR/geoipdeny.store
/usr/sbin/ipset destroy GEOIPDENY

fermの設定に登録

自宅のFirewallの設定には、iptablesな設定を、ブロック的にまとめて記載できる、 ferm というのを使っているので、その設定の中に、上記でできた ipset を参照させる。

(( 設定ファイルの先頭に ))
@hook post  "/usr/sbin/ipset destroy GEOIPDENY" ;
@hook pre   "/bin/cat /usr/local/etc/geoipdeny/geoipdeny.store
| /usr/sbin/ipset restore" ;
@hook flush "/usr/sbin/ipset destroy GEOIPDENY" ;
(( Firewallのブラックリストな設定部分に ))
mod set set GEOIPDENY ( src dst ) REJECT ;

次は動作確認。

# geoiplookup www.baidu.cn
GeoIP Country Edition: CN, China
# ipset test GEOIPDENY www.baidu.cn
220.181.111.147 is in set GEOIPDENY.
# w3m http://www.baidu.ch
これがなぜか接続成功するんだよな....

ということで、まだなにかオカシイ?

# export http_proxy=http://中国のOpenProxy:xxxx
# w3m http://tsaitoh.net/
Connection Refused...

おお、ちゃんと拒否られるな….

自宅からだと、間に透過PROXYでも入っているのかな…

久々にネットワーク速度測定

今日は、ケーブルテレビの人が、ネットワーク設備の 点検?テスト?にくることになったので、 動作テストとして速度チェック。 光だし、下り45Mbps,上り7.3Mbpsはそれなりに妥当な所かな。

実験:丹南ケーブルテレビ(光ハイブリッド120コース) 10/08祝の月曜朝8:00。

1210080801_469x526.png

福井市内でようやくLTE

福井市内で用事があり、駅前。 ようやくLTEの速さを体験できた。

1210021832_640x443.JPG

DQ-Xの通信途絶対策に”高速アドレス変換”をoff

奥さんがDQ-Xを遊び始めたけれど、ネットワーク接続が不安定で 10〜15分程度でネットワーク接続が切れ、ゲームが中断してしまう。

自宅は丹南ケーブルの光契約なので、速度が遅いとかいう問題では ないはずだった。 一方、なぜか Pocket-WiFi でネットワーク接続すると、ゲームの 接続断が発生しない。

スクエアのネットワーク対策では、 http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?id=2620&la=0&kid=63821 みたいな、訳の分からない対策が書いてある。

丹南さんに質問をしたら、このページのポートなどのチェックなどを アドバイスを受ける。ひとまず、原因究明のためにルータを介さず接続実験 をしてみた。すると、問題なく接続ができた。 ということで、ルータ(Buffalo)が原因。

んでさらに調べてみると、 Buffaloだと(処理の中身がよくわからない)"高速アドレス変換"が怪しそう。 ルータのインターネットの設定項目内の高速アドレス変換を切ると、 ゲームが30分以上継続できた。

1209021618_533x321.png

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト