リモート監視 nagios-nrpe を使ってみる
Raspberry-Pi で WiFi スキャンをさせたいけど、警告を出すために raspberry-pi 側に nagios4 のような本格的な監視システムを入れるのは資源のムダに思えたので、軽量な監視とすべく、リモー […]
catt で chromecast を制御
chromecast を Linux から制御する python script の cast_url とかを使っていたけど、もっと使いやすくなった catt というものが公開されていた。 catt こちらで公開されていた […]
なんちゃってIPv6でトラブル
自宅では、IPv6 でインターネットにつながらない状態の癖に、IPv6 の運用実験として色々な設定をしている。 しかし、最近繋がらないページなどが時々出ていて、どうも IPv6 サイトが原因だと予測はしていた。 今回、病 […]
FortiGuard Web Filter
自宅サーバで CTF 問題とかを公開している中、nmap の実験で自宅サーバをチェックすることがあるけど、8008, 8010 とかのポートが表示されるのが気になっていた。 $ nmap tsaitoh.net Star […]
Edgerouter-X が寿命?
VPNルータとして導入した Edgerouter-X だけど、最近何日かおきにトラブル。 現状は、実質 SW-HUB 状態の使い方だけど、HUB 機能は動いているものの、管理画面などの Web 機能に繋がらない。電源を入 […]
usacloud monitor-cpu
$ usacloud server list -q $ usacloud server monitor-cpu ¥ --start 2022-11-11T00:00:00+09:00 ¥ --end 2022-1 […]
自宅ドメインのwhois情報の修正
セキュリティの話をする際に、whois とかを使うこともあるけど、自宅ドメイン名で検索するとクソまじめに登録してあったから住所とかそのまんま検索できていた。 改めてプライバシー対策ということで、さくらインターネット🌸のw […]
Buffalo ルータの更新 ver 2.86
JVNから、Buffalo ルータの脆弱性情報が流れてきた。自宅のルータも該当しているので、Buffalo のページからダウンロードして、さっそく適用。ver 2.85→2.86 しかしながら、このセキュリティ対策のおか […]
CAA レコードが未設定で dehydrated (Let’s Encrypt) が失敗
自宅ドメインの SSL 証明には、Let’s Encrypt (実体は dehydrated) を使っているけど、CERT の有効期限の確認の処理で警告がでてきて、月に1度実施の更新でエラーを吐いているみたい […]
Edgerouter-x 2.0.9-hotfix4
ふと、ファームウェアの確認などをしたら、Edgerouter-x の最新が数日前に出ていたみたい。 過去の記事をみて、インストール。暑い時期だったのか、最初ファームのルータへのアップロードに失敗して心配だったけど、リトラ […]

