ホーム » コンピュータ (ページ 8)
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
muninで計測した値を参照する方法
muninで測定している値を、nagios でチェックするプラグインを作ったり、homebridge で参照する方法。 man rrdfetch (( 最後の5分の LAST 値を参照 )) $ rrdtool fetc […]
ママPCを間違ってWindows11に更新
休日の Zoom 会議参加で、仕事用PCを持ち帰るのを忘れ、ママPCを借りた。その際に何気なく表示されたWindows Update画面で、あまり確認をせず OK 押したようで、Windows10 だったのを Windo […]
職場からの接続をFWの拒否リストに入れてた…
職場のWordPressの多要素認証対策で、自宅サーバにワンタイムパスワードを送っているんだけど、職場で自宅サーバに imap 接続ができなくなっていた。 症状としては、Thunderbird で自宅サーバ宛のメールが読 […]
DSO-TC3 のメモ
YouTube で安いオシロスコープ&パーツテスタの紹介記事を見つけ目をつけていたが、知り合いも買ってたので思わず自分も購入。 DSO-TC3 届いて開封すると、すごく小さいながらも機能豊富。しかし、中国語&英語のマニュ […]
車載WiFi AN-S092を導入
WiFiルータとして、Huawei E5785 を利用していたけど、出先で使う頻度も少ないしもっと活用ということで車載WiFi として活用。 ただし E5785 だと車載ルータとしてつかう場合、車に乗るたびに起動操作が必 […]
番組表機能
eremoteを使ったWeb経由のリモコン操作機能を番組表と連動させた最終形。 番組タイトルをクリックすると、チャンネルを合わせることができるし、よく見るチャンネルなどを上位にしたり、だれも見ない中韓番組、スポーツ番組は […]
WinSATとCineBench
自宅 PC もそろそろ限界に近いかもしれないけど、安い N100 などの miniPC を買うとしたら、比較をするために WinSAT の値をメモ。当然ながら、ひくっ!
電源電圧が高い
最近は、エアコンに電子レンジを併用すると、電気の使い過ぎでブレーカーが落ちるのが定番で、かといって併用してなくても 95~98[V] とかで、100[V] に満たないのが普通なんだけど、今日の apcupsd からの警告 […]
CCS811空気品質センサーに温湿度補正の実行
CCS811を使った空気品質センサーを使っているけど、夜になると次第に異常な値になっていく。 原因はよく掴めないままだけど、CCS811の機能の中に温湿度で補正をかける処理がある。補正といってもちょっとした程度かと思って […]
ブレーカー落ちた
洗濯機の乾燥機能が動かなくなり、修理に来てもらって無事動いたのはいいけど、夜にブレーカーが落ちた。 自宅サーバへの被害も考え、UPS電源の電圧を APCUPSD でモニタリングしていて、電源電圧が下がると、google- […]