ホーム » DIY (ページ 2)
「DIY」カテゴリーアーカイブ
RPi-MZ80Cのボード入替え
Raspberry-Pi による ミニチュア MZ80C のボードを入れ替えして、表示部分も入替え。 以前より導入していたBME280の温度・湿度・気圧に加え、不快指数とYahoo天気の天気情報を表示するようにしてみた。
洗剤の自動投入タグ
新しく導入した洗濯機には 洗剤の自動投入機能があるけど、母がメカ音痴で自動投入状態になっているのか、手動投入が必定な状態なのかよくわかってなさそうなので、名札入れに洗剤の自動/手動を表すタグを入れてマグネットで張り付けて […]
ソファーのプチ改造
猫の爪研ぎ用となってるボロボロソファー、座面のクッションも沈み込むくらい潰れて、座り心地が最悪。買い替えても早々に悲劇が予想されるので、座面が平になるように板を貼るだけの必要最低限の改造となった。
iMac な猫ベッド
数年前に、知り合いからもらったiMac。猫ベッドに改造していたけど、まるっきり入る気配なしだった。今回は寒い中、ヒーターを点けたら予想以上に寛いでくれた。
子供のベッド修理
先日まで大学から帰省していた子供の部屋の掃除をしてたら、ベッドの背骨が折れているのが判明。ベッドのスプリングマットが潰れて寝心地が悪いと言ってたけど、背骨が折れてりゃ真ん中沈むわ。高校時代はベッドでなんでもしてたし、合成 […]
ドアホン用ターミナル交換
気づくと家の玄関のインターホンが動いていない。最近、回覧板持ってきた人に気付かなかったりしていて、改めて確認したら、インターホンを電話と連動するために間に挟むドアホンのターミナルの電源ランプが消えている。仕方がないし、交 […]
スーツケースのタイヤ修理
先週の出張で、スーツケースのタイヤが壊れた。Amazonで調べて修理キット買って、直してみた。歯が怪しい金鋸で古いタイヤの取り外しに手間取ったけど、無事修理完了。
Google Home mini 壁掛け
Google Home miniをベッド脇に置いているけど、猫が暴れて落とされる時もあるので、壁掛け式にしてみた。 Webで同じことをやっている人がいるけど 100円均一で同じ様なことができないかと探していたら、写真のよ […]
工作用のルーペ
先日の自宅でのハンダ付けで、視力低下がひどく、半田が乗ったのかさえ見づらかった。 仕方なく、工作用のルーペ購入(~_~;)
DIY:椅子の修理&ドアホン
子供の学習机の椅子の、背もたれ固定ネジがバカになって抜けてしまう。 重い体重でドカっと腰をかけるためか、早々に壊れている。 椅子の買換えももったいないので、ドリルで新しい穴を開けて、ボルトで固定。 ステンレスボルト&ナッ […]