ホーム » 家族 (ページ 20)
「家族」カテゴリーアーカイブ
地域のハザードマップの確認
テレビで集中豪雨での被害の話があって、ハザードマップのネタがでていたので、 自宅周辺の地域を確認してみた。
味真野苑周辺で、土砂崩れの危険がありそうとか、中心部で浸水被害実績(赤丸)があったり、 自宅周辺は、0.5m未満の浸水想定エリア(黄)という状況。
学生の頃、1度だけ家の周辺がすごい水で、用水路がつまって自宅まわりがあと少しで、 床下浸水…という経験はある。最低限隣と段差もあるし、今の家は浸水はしないだろうけど…
子ども会イベント地蔵祭り終了
ようやく子ども会の地蔵祭りのイベントが終了。 かなりの汗をかく1日であった。 最後は、公民館で花火をして終了であったが、 子ども会会計を担当なので、すでに集計されていたお賽銭を、再び確認。 大量の100円玉、10円玉を束ねて会計用のカバンが重量級。 そろそろ両替せねば…
子供会資源回収終了
今日は、子供会で地区の資源回収。 自分の町内をみつ君と周りながら、 新聞紙や雑誌などを集めていたけど、 早々に側溝に足を取られて、肘をケガしたりした。 しかし、例年より回収物が少なく、8時から始めたけど10時には終了だった。 町内の資源回収に協力してくれた子供をつれて、 近所の食堂で慰労会を兼ねた昼食は、11時の早い昼食となったけど….
越前市子ども会カルタ大会
越前市武道館で開催された子ども会カルタ大会、うちの子どもが出てる訳じゃないけど、愛育会の広報として写真撮影。

愛育会(小学校保護者会)の役員選定
小学校の保護者会にて、広報部部長の仕事をやっているけど、 次年度の役員(会長/副会長×3)を選ぶ委員に任命されていて、 昨日12/9に選定委員があつまって、誰がいいのかを決めていた。
もともと、他の人の名前を大量に覚えるのは苦手な性分で、 他の人が「××さんは実行力もあっていいよねぇ~」という話題に上がっても、 「誰だっけ?」と、名前と顔が一致している人の方が少ない。ということで、選定委員に 名前の上がったのは、間違いかもね。どちらにしろ、来年度の広報部部長さんを、 推薦しなくてはいけない立場なんだけど、今年協力頂いた広報部委員の方も、 実行力のある人は地区役員やら、家の仕事が忙しいやらで、頼める人が少ない状況。困ったなぁ…
百人一首、背景を語るとエロぃ…
子供のカルタ教室もあったことだし、 図書館にて子供向けの百人一首の解説本を借りて帰る。 言葉やマンガで、句の解説がされているんだけど、 百人一首って、半分程は愛情を詠った句なので、 歌によっては解説の内容がちょっとエロい。
ストレートな表現は無いけど、その人がその句を読んだ背景を説明すると、 こういう習慣のネタが 暗に語られている句がゾロゾロ…. 最低限、私が中学生の頃の古典の時間には、詳しくは語られなかったぞ….
その点で借りた本は、暗にとは言いなが「小学生」のボーダーラインを踏まえて、説明されている。 別な感想で言うなら、マンガの絵が1/5程の句が、ヘタすぎ… コミカルに乙女チックにまんが日本昔話風にと、 色んな作風のマンガで描かれているんだけど、 ポロポロと素人目にもデッサンが変なのが混ざってる。
カルタ教室
小学校の上級生対象のカルタ大会が地区および市で開催されるらしく、 宮谷町でも参加する子供のためのカルタ教室が開かれた。
追記:ほぼ初めてのカルタで、練習用取り札の裏に書いてある、上の句の決まり字 を合間に覚えながらだけど、「てふ」やらの古語の表記に混乱し、隣に座ったカルタの先生の子供がほとんど取っていく。カード2枚限定で狙うけど、お姉ちゃんに取られる。 別の初心者のお兄ちゃんと一緒に「1枚だけ」でもいいからと狙う中、 あゆちゃんがかろうじて1枚を取る。 お兄ちゃんと0枚ビリを争う中、みつくんの目の前のカードがお姉ちゃんに取られ、 悔しいのかなぜかあゆちゃんが泣き出す… 色々ありましたが、楽しめたカルタ練習でした。
学年対抗ソフトバレー大会
今日は小学校の保護者会主催の学年対抗ソフトバレーボール大会。 皆さん、試合・応援と盛り上がっていました。 私は、広報誌の写真撮影をしていましたが、 なかなかいい写真って難しいっす。
愛育会広報部会(第4回)
小学校のPTAの広報誌「あじまの」作成の広報部にて、秋の号の12/15発行に向けて、 掲載記事を考え、関係の方に原稿依頼するまでの作業を行った。 秋は様々な行事があるため、紙面は盛りだくさんの内容になりそう。 他の委員の方も、忙しい中の参加ながらも、都合の合わない方もおられ、 紙面の担当量も多かったりでしたが、無事打ち合わせを終えることができた。
バカ親動画が5000ヒット….
先週、町内の子供会行事でお茶会があったのだが、 いつものごとく日記に張り付けYouTubeに動画を上げて、 張り付けておいた。
しかし、敬老の日という文字がタイトルに含まれていたおかげで、 YouTubeの「敬老の日」のおすすめ動画に取り上げられている。 いつもの日々の日記ネタでは、100を超えればいい程度なのに、 すでに4900超え。 以前、子供のスイミングの動画に、「んで?」といったニュアンスの コメントがあったけど、たぶん見た人のほとんどは、「だからどうした…」という 感想しかもたないだろうなぁ…
# (訳のわからないコメントがイヤなので、コメントオフに設定してある。)
"I hate…"って…
うーむ、さっそくながら、xvr●●●nso1090(適当に伏せ文字)なる方より、 "I hate your vid"なるコメントが、プロフィール宛に届く。 だから、ただのバカ親動画にすぎないって…
# 何を期待して、何イチャモンつけてくるのやら…
しかも、コメントを受けて半日もたっていないのに、xvr●●●nso1090のユーザ名が消えている。 わざわざこの一言のイチャモンのためだけに、 捨てアカウントを作って送ってきているということか…