ホーム » T-Saitoh (ページ 8)

T-Saitoh」カテゴリーアーカイブ

システム

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

居室-35.5℃

居室の温度が35.5℃になってた。

居室は、猫を飼っているのもあって、夏場も常時エアコンを動かしている。温度監視もしているから大丈夫と思っていたけど、警告に気づいたら35.5℃になってる。昼食時間だしエアコンを動かし早々に帰って確認。猫はばてていることはなく、問題なかった。

nagios4 で規定温度を越えたタイミングで送られる警告送信を使ってエアコンの信号を送っているはずなのに、うまく動作していなかったようだ。規定温度を越えた後でスマホでのリモート操作で間違って「子供部屋のエアコンをきる」つもりが「居室のエアコンをきる」の操作をしてしまったと思われる。(やばいと思った時には、子供部屋のエアコンがついていた。)

部屋外-気温37.7℃

お盆を過ぎて、少し涼しくなってきたかと思ってたけど、昨日は廊下温度で37.7℃で今シーズン最高温度になってた。

Teams更新

Microsoft Teams が Teams.Classic と Teams と2本入った状態だったけど、個人アカウントと仕事アカウントで使える最新版が出たということで、入れなおしてみたけど、最近使っていた Teams と変わりなかった。まあ、Teams.Classic を削除するいい機会にはなったかな。

改めて、個人アカウントを Teams に加えてみたけど、起動する度に個人アカウントだけが開き、メインで使っている仕事の Teams は改めて切り替えが必要。デフォルトアカウントで起動しないのは不便。3rd パーティーアプリでできるらしいけど、あんまり使いたくないし。ということで、実質個人アカウントの Teams 使っていないし、Teams より個人アカウント設定を削除となった。

テレビ王国の放送中番組RSS

  • テレビ王国
  • 地上波のRSSの例
    • stationAreaId 36=福井
    • group 10=地上波, 21=BS1 , 22=BS2, 23=BS3 , 24=BS4
  • https://www.cablegate.tv/assets/js/epg.js
  • https://www.cablegate.tv/api/epg/cUtJk1un/channels
    • POST
      • siType 3=地上波 1=BS 8=CATV
      • areaId  36
      • adultFlg 0 1
  • https://www.cablegate.tv/api/epg/cUtJk1un/channels/
    • POST
      • dates
  • https://www.cablegate.tv/epg/cUtJk1un?date=20240813&areaId=36&siType=8

主役は私

{CAPTION}

あづぃ…

エアコンのない室内、max37℃….

脳みそ、熔ける…

プリンタの更新 EP-716A

EP-716Aに更新

以前から使っていたプリンタ EP-706A の調子が悪かったので、買い替えようと話をしていたが、履歴を確認すると10年前の製品。さすがに更新してもいいだろう。インクのランニングコストの安いエコタンクのプリンタもあるけど本体はインクジェットの EP-716A より高価だし、最近は実際に印刷することも少ないので、以前のプリンタとほぼ同じ後継機種での更新となった。

ひとまず、密林でポチっとな。

セッティング

プリンタが届いてセッティングを行うが、連携するスマホから基本設定ができるので、ネットワーク設定なども簡単だった。EP-706A → EP-716A と、型番も後継機種だけあって、ドライバも同じドライバで動くのか、インストールもされなかったはず。

Raspberry-Pi にヒートシンク

自宅のエアコンのない室内温度を計るために動かしている Raspberry-Pi だけど先日暑かったからなのか、反応が無くなり再起動をかけることとなった。熱対策も必要だろうということで、ヒートシンクを買って貼ってみた。

貼る前は、エアコンの利く部屋に置いてある Raspberry-Pi と同じように、

VCGENCMD vcgencmd/temp OK – 53.2[℃] 0

といった感じだったけど、貼り付けたものは、

VCGENCMD vcgencmd/temp OK – 47.8[℃] 0

といった感じで、5℃~6℃のダウンとなった。まっ、十分な効果かな。もう1個買って、もう1つの方も対策してもいいかな。

母の肩の脱臼

このコンテンツはアクセスが制限されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。


通販会社からの電話?発信者番号偽装?

最近、通販会社から「電話があったけど、どういった申し込みでしょうか?」といった確認電話が何回となくかかってくる。そんなのかけていないと断っているけど、あまりにも週1ぐらいそういった電話がかかってくるので、そちらにはどういった履歴が残っているの?と聞くと、着信履歴が残っていて、そこに電話をかけているとのことであった。

国際電話を使った発信者番号偽装などもあるかもしれないけど、普通はオレオレ詐欺電話をかけるために使われるのでうちの電話番号を偽装してるのか?

よくわからないので、電話トラブルの確認ということで、丹南ケーブルの問い合わせにて確認をしてみた。ただ、発信者番号偽装のようなトラブル報告はないらしいので、発信履歴を確認できないか聞いてみたら、My au のサービスで確認してくださいとのことであった。

うちは、ケーブル光電話契約なので、確認したら「利用明細送付」の契約が必要らしい。でも、紙印刷での明細だと220円/月がかかるみたい。かといってWeb明細は使えない様子であった。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト