ホーム » 「apache2」タグがついた投稿

タグアーカイブ: apache2

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

apachectl graceful で segfault part2

以前、apachectl graceful を実行すると、segfault で子プロセスが止まっていて、php7.3 に 統一したら、なぜかしら問題解決をしていたが、症状が再発。

また、mbstring で segfault が発生している。

解決しないので、/etc/logrotate.d/apache2 を修正

/var/log/apache2/*.log {
   :
   postrotate
      if invoke-rc.d apache2 status > /dev/null 2>&1; then ¥
         invoke-rc.d apache2 stop   > /dev/null 2>&1; ¥
         invoke-rc.d apache2 start  > /dev/null 2>&1; ¥
      fi ;
   endscript
}

夜中にapacheが落ちる

昨日、今日と、夜中に apache が落ちている現象が発生。以前にも同じようなトラブルが起こったよなぁ…と blog に書いた覚えがあって、検索をかけようとしたら、WordPressの検索機能が動かない。phpのmbstringが無いのが原因だった。php のバージョンを php7.0 → php7.2 に変更した際に、php7.2-mbstringが入っていなかったのが原因。”aptitude install php7.2-mbstring”を実行。

php7.2→php7.0に戻す

色々と試すと、apache2 の reload 時に、”apache2ctl graceful” を実行すると、以下のようなエラーが出ている。
Aug  9 18:48:39 perrine kernel: [xxx] apache2[xxx]: segfault at ...
   error 15 in mbstring.so[xxx]
php7.x-mbstring が原因かと思い、消したりしたけど、別のエラーが出る。色々試しても改善せず、ひとまず、php7.2→php7.0 を行う。 そのくせ、php7.0 で動かなかった wordpress の 画像回転とかの php-gd 使ったのが動くようになってるし。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト