ホーム » 「Squid」タグがついた投稿

タグアーカイブ: Squid

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

proxyサーバヒット率1%

以前より、自宅内のCache Proxyサーバって、ヒット率低いのはわかっていたけど、一応動かしていたSquid。これまた気まぐれに cache のヒット率確認したら、1%。意味ないね。

自分しか使ってないだろうと、これまた気まぐれにばっさりと、aptitude purge squid したら、子供と奥さんが「ネット切れた」と駆け込んできた。proxy自動設定のproxy.pacとかも置いといたので、想定外に使ってたのね。

ということで、家族に「proxy はずしてね」と伝え、proxy.pac を、return “DIRECT”; に修正しておく。

Google Home セットアップ中はiPhoneのProxyはオフ

Google Home アプリの設定を確認していたら、ファームウェアの更新みたいな表示が出たので Google Home mini の初期化(本体裏のスイッチ長押し)を行う。
# たぶん、これもproxy経由が原因だったんだろうな。

Google Home 初期化に失敗

普通に初期化を行うが、最終段階でエラーの表示で「…セットアップされているようですが、iPhoneからの通信に応答しませんでした。Google Home mini と iPhone が相互に通信出来ないネットワークに接続されている可能性があります…」といったエラーが表示され、初期化に失敗する。いろいろと試したが、失敗するが、ふと自宅内で Squid の キャッシュProxyサーバを運用しているのを思い出した…。

Proxyをオフにしたら、無事接続成功となった。

Proxy 自動設定Scriptの適用

他にも色々と試すと、Proxy設定がONだと、iPhone から Google Home mini へのストリーミングもできなくなっている。

最終的には、iPhone の WiFi 設定で、Proxy 設定の自動化で、Proxy設定のJavaScript(proxy.pac: 同じサブネット内は Proxy を使わない)を設定となった。

Squidフィルタを撤去

子供のコンテンツフィルタとして、自作のフィルタを動かしていたけど、Squid の設定ファイルが随分古くなっていたので、フィルタ関連の設定やファイルを撤去。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト