ホーム » 「SwitchBot」タグがついた投稿
タグアーカイブ: SwitchBot
switchbot-cli のインストール
Switchbot を linux のコマンドラインで制御する nodejs のプログラム switchbot-cli が公開されている。 switchbot-cli https://github.com/shizuka […]
switchbot API の排他処理とリトライ
自宅サーバを更新し、Switchbot の温度監視を munin でグラフ化、その結果を nagios4 で結果のモニタリングをしていたけど、新しいサーバで Unknown の状態が頻発している。旧サーバでの運用時より、 […]
CO2とファンヒータと電気代
うーん、Switchbot CO2センサーのおかげで、ファンヒータ使っててCO2濃度が 5000[ppm] 越えると、エアコンに切り替えてるけど、電気代あがってるなぁ…。灯油を買いに行く頻度は下がってるけどさ […]
Google HomeでSwitchbotを使う/メモ
Google Assistantにてシーンを音声操作する
ブレーカーからの異音
ブレーカーからジジジといった異音がする。 ブレーカからの異音の原因 調べてみると、消費電力が契約電力ギリギリの状態が続くとときにブレーカが鳴るらしい。自宅では、停電の可能性を事前に知るためにUPSの機能で電圧をモニタリン […]
Switchbot Requests reached the daily limit
一昨日から朝になるとSwitchbotの情報が取れなくなっている。 Requests reached the daily limit 確認すると、アクセス数の上限制限になっているようで、以下のような結果が返ってきている。 […]
朝につながらないSwitchbot
なぜか2日つづけて、朝7:00-9:00 の間に Switchbot につながらないのが発生。 LOGをみると 内部エラー(190) のステータスコードが帰ってきている。
Switchbot APIが急に動かなくなった
Switchbot のデータを、OpenWonderLabs / Switchbot API v1.1 を使って munin でグラフ化していたが、2024/12/16,16:35(JST) から急にデータが取れなくなっ […]
MuninでSwitchBot CO2センサーのプラグイン
Muninで、Switchbot の CO2 センサーをモニタリングするためのプラグイン #!/bin/bash #%# family=auto #%# capabilities=autoconf available=" […]
Switchbot 温湿度CO2センサー
ようやく Switchbot 温湿度CO2センサー届いた。 最初の確認 以前 CCS811で二酸化炭素の測定していた時も、予想以上にCO2濃度が高いと思ったけど、今回も最初に観測した値は 1800[ppm] と高い値。換 […]