ホーム » 「usr-is-merged」タグがついた投稿

タグアーカイブ: usr-is-merged

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

usrmerge(usr-is-merged)でトラブル

いつものように “aptitude upgrade ; aptitude safe-upgrade”を実行したら、”usr-is-merged” パッケージをインストールしようとして、インストールの前処理でエラーが発生して upgrade が途中で止まってしまう。

状況と対応

関係のなさそうな他の無難なパッケージを更新し、usr-is-merged を入れようとする根源を探したら、”init-system-helper” みたい。でもこのままでは更新を継続できないので、aptitude full-upgradeを実行する。すると、“usr-is-merged” ではなく “usrmerge” パッケージをインストールすることになって、普通に更新が終わる。

# “aptitude install usrmerge” でも解消できるはず。

usrmerge とは

unix では、もともと /bin (システム必須の binary) , /usr/bin (システム運用上便利なユーザ向け binary) , /usr/local/bin (ユーザが個人的にインストールしたbinary) という使い分けをしてきたけど、最近ではパッケージインストーラが管理してくれるなか、/bin と /usr/bin の区別がほとんどなくなってきている。逆に /usr/bin 配下に binary がインストールされれば、/usr を read-only mount にできたりと利点も多いので、他の /sbin , /lib* も同様に…。ということで、usrmerge パッケージをインストールすることで /bin -> /usr/bin といったシンボリックリンクに切り替えてくれる。

# でも、そうなってくると /usr って、”ユーザ向け” という意味じゃなくなってくるよな。

usrmerge の結果として root ディレクトリを確認すると、/bin -> /usr/bin, /lib -> /usr/lib, …といったリンクが生成されていた。

$ ls -al /
lrwxrwxrwx   1 root root        7  9月 23 12:09 bin -> usr/bin
 :
lrwxrwxrwx   1 root root        7  9月 23 12:09 lib -> usr/lib
lrwxrwxrwx   1 root root        9  9月 23 12:09 lib32 -> usr/lib32
lrwxrwxrwx   1 root root        9  9月 23 12:09 lib64 -> usr/lib64
lrwxrwxrwx   1 root root       10  9月 23 12:09 libx32 -> usr/libx32
 :
lrwxrwxrwx   1 root root        8  9月 23 12:09 sbin -> usr/sbin

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト