ホーム » 未分類 » バッテリーアダプタ。

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

バッテリーアダプタ。

最近は利用頻度も落ちている、Zaurus の非常用バッテリーアダプタとして 使っていた TITAN というコンビニ買いの単3×6のアダプタ。 先日の工場見学旅行旅行でも持っていったけど、やっぱりかさばる。 その前に自作した 006P + 5V三端子レギュレータは、電圧供給はできるが、 充電はできない。微妙に電圧が5Vでないみたい。 ということで、TAITAN に006P用スナップを付け、電池ボックス部をぶった切る。

電圧をはかると、006P で 5.15V 程がでているみたいで、実際に装着し、 充電ができることが確認できた。 このアダプタ用のUSBコネクタ(MP3プレーヤ用)、 au 充電端子が欲しいところだ。でも、0.15V の誤差が。 各規格の許容範囲なのかが問題。 たぶん、5V→3.3V 変換してると思うので、コネクタさえ自作すれば、 大丈夫だと思うのだが….

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト