@TohruSaitoh-22/05/19

- 05/19 @pshoku ラーメン食べてる絵が、松本零士 感がないなぁ…
[$(D+)??$(D+2¨?$(D+#”k?]
- 05/13 町内の配布物に、燃えないゴミにスプレー缶とかが入ってて回収されないものがあったとの注意喚起。家族に「エアダスターのスプレー缶だったとか、LANケーブルが一緒に捨ててあったけど…」と疑われた(T_T)
Microsoft
- 05/19 WindowsのTeamsアプリ更新されたけど、ファイルの画面で、上のフォルダなどが辿れなくなったの不便? #Microsoft #Teams
黒猫
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
logicool G435を購入
ママWeb会議用 & 子供ゲーム用で買って使っていた、USB ヘッドセットだけど、断線して片耳が聞こえないらしい。コロナでリモートワーク・リモート授業も増えて、活用されてたし、故障もしかたがないだろう。ということで直してもいいけど、せっかくだし買いなおし。
logicool G435 を選んでみた。前のが断線したこともあって、無線式を選ぶ。Bluetooth の製品もいいけど、子供のゲーム利用なら遅延が気になるといけないし、Bluetooth を使わないLIGHTSPEED接続(遅延が少ない無線接続)もできる製品。説明書
@TohruSaitoh-22/05/08

- 05/08 写真を投稿しましたhttps://www.instagram.com/p/CdR6NWbrPtZ/…
- 05/06 Raspberry-pi で動かしていた homebridge で、nodejs を 18.x に更新したら、homebridge-ui-x のアクセサリが表示されなくなった。(T_T; nodejs のダウングレードして、nod… https://twitter.com/i/web/status/1522548…
- 05/05 あづぃなぁ 場所: 福井県陶芸館(越前陶芸村) https://www.instagram.com/p/CdKI6VKhIU7/…
てへぺろ
- 05/03 見つかっちまったぜ。 #てへぺろ https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
homebridgeをnodejs-18.xに更新したら動かず
nodejs の最新の 18.x が出ているようなので、Raspberry-Pi で動かしている homebridge でも適用しようと試す。
しかしながら、homebridge , homebridge-ui-x も動いてはいるけど、アクセサリ画面が表示できなくなってしまった。いろいろと更新を試したが復帰しない(すでに自宅内は google home 経由で色々と活用しているので復帰しないとすごく不便)ので、元に戻す。
nodejs をダウングレードして、nodejs-18.x に合わせて更新してしまった /usr/lib/node_modules/* が悪さする可能性も高いので、バックアップから、node_modules ディレクトリを元に戻すなど、ひと手間かかったけど、無事に設定が元通り。
はぁ、他の人の人柱の情報が出そろってからにすりゃ良かった。(x_x;;
postgreyの更新トラブル
postgrey に更新があった(1.36-5.2 ⇒ 1.37-1)ため、外部からのメールが届かなくなり、設定の変更が必要となった。
postgrey trouble
職場で動かしている WordPress の2段階認証メールを自宅サーバに転送しているが、2段階認証のメールが届かなくなった。原因は、怪しいメールは一旦拒絶することで spam を拒否してくれる postgrey がうまく機能していないと思われる。
/var/log/mail.log を見ると、下記のようなエラーで postgrey が起動していない。
May 5 16:53:15 ...: warning: problem talking to server 127.0.0.1:10023: Connection refused
エラーを探すと /var/log/syslog に以下のメッセージを残して、postgrey 起動に失敗しているので、
May 5 17:11:53 ... postgrey[974882]: Option greylist-text requires an argument
/etc/default/postgrey の POSTGREY_TEXT のオプションをコメントアウト。
((( /etc/default/postgrey ))) - POSTGREY_TEXT="" + # POSTGREY_TEXT="reject by postgrey"
しかし、この変更後も職場からのメールが reject されている。
May 5 17:19:20 ... postfix/smtpd[975541]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[xxx.xxx.xxx.xxx]: 450 4.2.0 <t-saitoh@tsaitoh.net>: Recipient address rejected: reject by postgrey; from=<www-data@...> to=<...@...> ...
たぶん、職場のサーバは Azureで動かしているが、今回の更新による拒否判定が厳しくなったんだろう。仕方がないので、/etc/postgrey/whitelist_clients.local に、自分の管理している Azure サーバのIPアドレスを書き並べる
((( /etc/postgrey/whitelist_clients.local ))) xxx.xxx.xxx.xxx 職場のWordPressサーバのIPアドレス
でも、postgrey-1.37 の更新は本家の changelog を見ると 2016年 みたいだけど、debian パッケージでは随分遅れての 更新だな。手法的にも、もっと確実な、SPF とか DKIM の対応がすすんで、postgrey は時代遅れなのかな。自宅サーバでは、postgrey で reject しそうな接続元は GEOIP で SMTP 拒否しまくりだし、あまり役に立ってないかも。
postfix backward compatibility
今回のトラブルで改めて、postfix のエラーログを見ているとpostfixの再起動時に以下のようなメッセージが出ている。
May 5 19:06:07 ...: Postfix is running with backwards-compatible default settings May 5 19:06:07 ...: See http://www.postfix.org/COMPATIBILITY_README.html for details May 5 19:06:07 ...: To disable backwards compatibility use "postconf compatibility_level=3.6" and "postfix reload"
設定ファイルでは、compatibilty_level が 2 とかになっていたので、書いてある通り 3.6 に上げておく。
((( /etc/postfix/main.cf ))) compatibility_level = 3.6