ホーム » 未分類 » 子供のパソコン操作。

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

子供のパソコン操作。

Windows もそれなり。

自宅の Win/2k マシンは、子供用に1文字ユーザ名を作ってあり、 パスワード無しにしてあるため、それなりに使えるようにしてある。 おかげで、みつくん(5歳) はユーザ名を書き換えて login,logoff もできる。 FN Samba の unix パスワード連係を止めて、 子供アカウントだけ smbpasswd を空にしている。 /FN 最近はあゆちゃん(3歳)も、1文字だけキー入力はできるようになりつつあり、 そろそろ一人で login,logoff できるようになりそう。 でも、お兄ちゃんが使った後だとパスワード無しなので、 あゆちゃんは OK を押して、ブラウザを立ち上げ、logoff も出来ている。

でも問題は、Virus Buster のデータ更新を途中で止めたり、 ブラウザの警告ウィンドウを、何も考えずに OK したり…. ブラウザのセキュリティを『高』にしてあっても、そろそろ危険だ…

Linux も使うのか…

あゆちゃんの「見よう見真似」は、すごい。 パパが logout し忘れている Linux 端末で 平気で Firefox を起動するのは、あたりまえ。 今日は、教えた事が無いのに、KDE を logout している。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト