ホーム » 未分類 » 越前市視覚障害者向けパソコン講習会2回目

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

越前市視覚障害者向けパソコン講習会2回目

先週に引続きパソコンの講習会がありました。 前回の講習であまり詳しくできなかったキー操作の入力を、 他の講師の方を中心に行いました。 後半では、 NewsToSpeech という、ニュースサイトの記事をカーソルキーだけで読めるフリーの音声ソフトを使い、 インターネットを簡単に読めますよ…という体験をしてもらいました。

操作説明以外のサポートも重要

今日は、サポータとして大学と高校の学生さんが初参加してもらい、 将来サポータになるための体験をしてもらう感じになりました。 また、受講者の中には、家族の方がサポータとして付かれている所もありましたが、 他のサポータ慣れしている講師の方のアドバイスで、 家族の方をわざと別に講習してもらいました。 家族の方の『サポートしすぎ』にならないようにするためですが、 こういう適切な運営は『さすがだなぁ…』と改めて勉強になりました。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト