ホーム » 未分類 » プログラミングコンテストのアイディア

システム

最近の投稿

  • 日立洗濯機API
    日立の洗濯機は WiFi で接続できるので、nmap をかけてみたが、反応なし。 でも何気なく「日立 洗濯機 […]
  • iPhoneバッテリー交換サービス
    AppleCare 入ってたっけ? AppleCare入ってたっけ? 無償って出てるし、予約してみた。 […]
  • curl で switchbot API v1.1 を呼出す
    Amazon タイムセールで、SwitchBot CO2 センサー付き温湿度計の割引がでていたので、Hub […]
  • Windows 11 Upgrade できるようになった!?
    とっくの昔に、Win11 Upgrade不可能と診断されてたんだけど、なんで今頃 Upgrade […]
  • 文殊山
    最近、運動不足のなか、熊ニュースも多くて山ハイキングができてなかったけど、今シーズン最初の文殊山。 […]

アーカイブ

カテゴリー

プログラミングコンテストのアイディア

今年も敢闘賞を抜けられなかったが、来年に向けてアイディアを絞り出そう。
課題部門は講評のときの話の雰囲気からすれば、 今年度と同じ「子供心とコンピュータ」であろう。 今年の作品をみていると、どれもゲームっぽい内容があってもそれは、 「大人」(学生といえどすでに視点は変わってる)の視点。 みつあゆをみていると、 「そのゲームでこんな遊びかたするかぁ?んで、それで何が面白い?」という 遊びかたをゲタゲタ笑いながらやっている。 だからこそ、子供の視点で発展的な遊びかたができるもので、 具体的に細かな遊びかたが決まっていない作品 がいいんじゃないかと思う。

光るレゴブロック

# どこかの高専のネタの改良版になるかもしれないが…

  • PIC12系と赤外線受光とLEDを組み込んだレゴブロックを作る。
  • ブロックは赤外線信号を受けると、自己IDに応じて可愛く光る。
  • テーブル上に赤外線発光部と Web カメラを置き、 そこで子供にブロックを組ませる。
  • パソコン制御で子供の組んだブロックを光らせる。
  • LED の光り方をカメラで観測し、子供の組んだ形を認識させ、 何らかのインタラクションをとる。

どちらにしろ、小さく実装できなきゃ意味がない。 基板作りから取り組まないとダメかな。 RFID での実装もあるかもしれないけど、 ブロックのおおまかな位置取得ができないと、 面白そうな発展的インタラクションができなさそう。

マルチユーザー影絵

  • Webカメラ前で単色にぬった手袋をして影絵として撮影。
  • そのデータをネットワークに流せるようにする。
  • この影絵をマルチユーザで複数のレイヤーとして重ねて放映できるようにする。
  • 離れた子供が共同で、一つの影絵ストーリーを作りながら遊べるようにする。
  • 影絵が手間なら、最初に背景を撮影したカメラの前で動くと背景差分で影絵とする。

画像ストリーミングも太い回線を想定して、ややこしい圧縮もしなければ、 作れるだろう。 音声部は、Skype の会議室機能で実装すれば簡単そうだけど、 外部ソフトに頼るのは避けたい。

アイディアではないけど、新型の MindStorm NXT 10月末発売

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト