ホーム » 未分類 » qgreylist 設定

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

qgreylist 設定

qgreylist 設定

ということで、無難な除去方法 s25r+greylist を導入する。
BOT 化されたパソコンから送られてくる SPAM は、メール送信失敗時に再送までは しないことを使った方式で、一旦メールが送られてくると IP アドレスをメモして、 「一時的に送信失敗(450)」を返し、メールを一旦受け付けない。 一定時間後に同一アドレスから送られてくれば、まともなメールサーバのはずだから、 メールをうけつける…という手法。

一旦、メールを受け取らないという手法のため、 whitelist にうまく登録しないと、どのメールも遅延する… ということで、まともそうなサイトをチラホラと登録せねば…まずは、au さんか…

遮断という意味では効果てきめん。so-net 偽装などが止まった。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト