ホーム » コンピュータ » Network » そういえばシグネチャをつけなくなった。

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

そういえばシグネチャをつけなくなった。

高専SNSで古くからの知り合いに、久々にあったら、 「"T-Saitoh"の文字でシグネチャを思い出した」 と言われた。

そういえば、最近はシグネチャを使わなくなった。 昔々は、等幅フォントが普通と思っていたけど、 Windows の普及とともにプロポーショナルフォントが 増え、2chじゃ、微妙なプロポーショナルの文字幅にあわせた アスキーアートが普通になった。 だから、アスキーアートの愛用シグネチャも、 受け取り相手によっちゃ、微妙に歪んで読まれるようになり、 最近は、シグネチャを使わなくなった。

signature.gif

唯一変わらないのは、T-Saitoh のハンドル名。 パソコン通信の時代から、変えていない。

自由にIDを選べるシステムだと、T-Saitoh を 最初に試すが、ハイフンやピリオドがNGだったり、 すでに使われていたり。 そりゃ先客がいて普通だし、システムによっちゃ、 -. は使えなくてもしかたがないけど、 "t-saitoh,tsaitoh,tsaitoh.net" の定番IDが使えないと、 そのシステムを使う気が萎えてしまったり….
# twitter は、tohrusaitoh になっちゃったしなぁ…

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト