ホーム » 未分類 » 日食の観察その2

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

日食の観察その2

ピンホールの観察箱が期待倒れだった中、子供に手抜きで見せようと、黒ポリ袋ごしに 太陽をみたら、それなりに見えるので、1眼レフデジカメのレンズの前に、ポリ袋作戦に切り替える。 それなりに見えるようになるのだが、実際に撮影すると白飛びしてしまい、失敗。 アルミ箔のピンホールを適当に作りながら、夜間撮影モードで写真をとる。 おかげで、手振れの影響が大きいので、三脚もだしてきての撮影。

撮影モードを色々切り替えながら試すけど、何がどう影響するのかわからないまま、 色々やってみて、それなりに撮れたのが以下の数枚。

0907221204_435x370.jpg0907221204_116x104.jpg0907221204_384x350.jpg

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト