ホーム » コンピュータ » Twitterまとめ記事アップの頻度は

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

Twitterまとめ記事アップの頻度は

f-leccs.jp の方からも、面白そうな取り組みと言ってくれるひともいるし、 もう少しチューニング。 最初は、まとめ機能の追加で、Twitter にそれなりにつぶやきを掲載した。 その結果、全体の記事からすれば、数件に1つが「Twitterまとめ記事」で、 いいんだけど、自分自身の MovableType のページは、「Twitterまとめ」ばっかり になりつつある。

このままいくと、MT のページは、つぶやき記事のタイトルばかりになってしまいそう。 なんとなく中身が無いのがバレバレっぽい雰囲気になりそうなので、 Twitterまとめアップの頻度を、週3回に減らす。 ただし、まとめ記事になるまでに2日間程度となるため、Twitter のリアルタイムな 面白さがなくなるのも欠点。まあ、そんなに面白いネタ上げてるわけでもないので この辺が妥協点か…

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト