ホーム » 未分類 » WEP隔離機能の実現方法は?

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

WEP隔離機能の実現方法は?

新しいWi-Fiルータを入れて、WEPはDS等に限定…と思っているが、 ルータのWEPの隔離機能を動かすと、Webで外を見るのであれば問題ないはずであるが、 うまく接続できない。このため、まだWEPの隔離機能は止めたまま。 どちらにしろ、隔離機能がどういう方法で実現されているのか、調べてみた。

DHCPをルータで動かし、ノートパソコンでDHCPからどのような情報をもらっているのかと、 確認するが、特に変化無し。ただ、URLが自宅サーバの設定なのに、ルータの設定画面に 飛ぶといった現象が確認できた。 予想をすると、DHCPでリースされるIPアドレスは特に変更せずに、どのDNS問い合わせにも、 ルータのゲートウェイアドレスを返し、ルータが透過Proxyとして動くことで実現してると思われる。

となると、隔離機能を使うからには、ルータのDHCP利用は必須と思われる…. でも、アドレスが勝手に変わるのは不気味だし、各マシンに直接接続ができなくなるので、 MACアドレスで固定IPを割り振るように設定をしたいのだが….困った….

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト