ホーム » 2012 (ページ 3)
年別アーカイブ: 2012
iPad+bluetoothキーボードを試す
最近は、参加する会議は、MacBook持込みで、 Evernoteで議事録をその場で書いて、 会議終了時に学科に配布….を通している。 しかし、カバンの中がiPad,Macbookで重い。
んで、最近子どもに買っていた、ポケモンDSタイピング だけどキーボードがBluetoothキーボードということで、 ゲームに飽きたら、パパの物とする予定でいた。
そして、子どももタイピングソフトを使っていないので、 iPadの入力に使うことを試してみた。
やっぱり議事録はMacBookだな
今日は、卒研中間発表で感想&メモをTwitterでツダって、 その後の会議の議事録で、本格的に iPad+bluetoothキーボードを 使ってみた。
DSキーボードは、JISキーボードの癖に iPad は、USキーボード 認識しかしないけど、キーボードに記号キーのシールを張ったし、 日本語中心の記録だから、JIS/USキーの違いは少ない状態。
しかしながら、本格的に使ってみて、やっぱりMacBookの 方がマシという結論。理由は、漢字変換&補完の不気味さ。
例えば、「かんそうを…」と入力し、変換したとして、 「かんそう」を漢字変換する時に、事前に「感想が」を学習して いたとする。 すると、事前学習の助詞・副詞付きを補完した「感想が」を 第一候補に出してくるため、雑に確定していると「感想がを…」 みたいになってしまう。
iPadやスマホのソフトウェアキーボードだと、 入力の高速化のために、助詞副詞付きの候補をだしてくれるのは ありがたい機能。 だけど、ハードウェアキーボードで長文を一括変換しているときに、 助詞副詞を補完してくれるのは、余計なお世話。
RT @ttensan: 報道ヘ…(10/07)
- 10/07 RT @ttensanさんのつぶやき: 報道ヘリの死亡事故の発生率が10万時間あたり3.7だそうだ。今日本に導入されているオスプレイの倍近い数字。民間人の巻き込まれる確率を考えればマスコミの危険な報道ヘリは撤去しろ運動をすべき。脱マスコミヘリ運動をしてからオスプレイにかみつくべき。
- 10/06 ニトリで買った新しい座椅子で、まったりパソコンなぅ。
- 10/06 RT @rokuzouhondaさんのつぶやき: 友人曰く、TGIF 各国帰りたい 英「紳士は定時には帰ります」 独「定時退社は規則」 伊「さっさと帰って美女探す」 米「スーパーマンだって定時退社だぜ」 露「ウオッカ飲みたい」 仏「帰るなって言われたから帰る」 日本 「あ、はい!大丈夫 …
tweet on by @TohruSaitoh
リプライ(10/05)
- 10/05 iPhoneメインになっても、操作が終わる度に、相変わらずホームボタンの横に「戻る」を探しているオレ…
- 10/05 おまえにオレの全てが判るんかぁ〜『 @TohruSaitohさんは、【ただの変態】です。』 http://shindanmaker.com/277709
- 10/02 @ma3donさんのつぶやき: @TohruSaitoh ちょっと前まで、すごく元気そうだったのに、信じられない感じ。。。
tweet on by @TohruSaitoh
車載ナビの音声認識機能
車のナビだけど、ハンズフリー用に音声認識機能がついている。 Androidに機種変したら相性が悪くて長らく使っていなかったけど、 iPhoneにしたら相性も良く、久々に音声認識機能を使いだした。
ちなみに、地図モードを切り替えるための3D機能のために 「すりーでぃ」と呼びかけると、2Dモードに切り替わった。 英語の発音は良いとはいえんけど、 ほとんどの機能が日本語で呼び出しなので、 「さん・でぃ」と呼びかけると3Dモードに切り替わってくれた。
# おまえさんは、日本人向けにつくってあるんだね。
すると、動作結果の確認のために、機能を読み上げるんだけど 「すりーでぃモードに切り替えました」と喋りやがる….
教える側にすれば、こんなの付けて…(09/30)
- 09/30 教える側にすれば、こんなの付けているヤツいたら、速攻追い出す or 顔洗ってこぃ!!って切れる … だよな… http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/…
- 09/30 RT @jun1sさんのつぶやき: ワロタ > 痛いニュース(ノ∀`) : 外国人看護師 「日本人は時間を守らない。遅刻には厳しいのに仕事終了の時間は守ったことない」 – ライブドアブログ http://goo.gl/hL69x
- 09/29 ブラウザ版Googleリーダの表示が、初期状態が記事タイトルだけの一覧に、変わって、ざら読みしやすくなった。
tweet on by @TohruSaitoh
fetchmailでyahooの迷惑メール廃棄
Yahooとか、利用している丹南CATVのメールアドレスは、 大量の迷惑メールが流れてきて、きわめてウザい。 自宅でfetchmailで取り込み、procmailでフィルタリングしていた時もあったけど、 処理能力の無駄&LOGを見ると、余りの多さにイラってくる。
このため、最近では"一切読まない"という作戦に切り替えたけど、 たまに確認すると、Yahooでの購入確認メールとかもあるため、 Webメールで気が向いた時に読んでいる。 でも、その時に"迷惑メールフォルダ"に、何十件ものメールが溜まっていて、 怖いもの見たさで覗いてみれば、やっぱりイラっ。
精神衛生的には、迷惑メールフォルダだけでも、LOGも残さず、特定のフォルダだけを綺麗さっぱり消したい。 ということで、"迷惑メールフォルダ"だけ、fetchmailであっさり消す方法をやってみた。
(( $HOME/.fetchmailrc )) poll imap.mail.yahoo.co.jp protocol imap \ user ほげ pass "ほげほげ" ssl \ mda "/usr/bin/nkf -wm" \ folder "Bulk Mail"
これで、fetchmail を動かせば、標準出力に MIME デコードの Unicode で出力される。 最後に、crontab で、"/usr/bin/fetchmail > /dev/null"すれば、あっさり消える。
本当は、丹南CATVの迷惑メールフォルダも同様に消したいんだけど、 (内部的にはroundcubeを動かすためにIMAPサーバがあるはずなのに)、 IMAP接続ができない。POPでは迷惑メールのフォルダ指定ができない。 ということで、丹南のゴミ山メールだけ綺麗さっぱり消す計画は、相変わらず失敗中。