ホーム » コンピュータ » Network » WZR-1166DHP2のUSBファイルでルータが気絶

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

WZR-1166DHP2のUSBファイルでルータが気絶

この金・土・日の出張の前、自宅のルータWZR-1166DHP2に、USB外付けHDDの ファイル共有機能があるので、試しに容量が少なくって使う機会の 少なかったHDDを付けてみた。パソコンからもアクセスできるし、 xfs のファイルフォーマットが使えるので、Linuxに差し替えも効く…

と、出張に出かけたのはいいものの、自宅からルータが動いていないとの 連絡があった。そういえば、前回も外付けHDD付けてそのままにしておいたら、 ルータが気絶していたことを思い出す。

電話口で奥さんに、プリンタの裏に隠れるようにおいてあるルータから、 外付け外させたり、電源リセットかけさせたりと、ひと手間かかった。

でも、一番の問題は『USBディスクの共有させてると気絶するルータ』だよな。 2度目だし、外付けHDDファイル共有なんて使いものにならんじゃん。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト