ホーム » 2014 (ページ 12)
年別アーカイブ: 2014
平日の@TohruSaitohのつぶやき(03/14)
- 03/14 Dropbox上のファイルが消しても2秒後に復活してくる。たぶんDropbox起動中の自分のパソコンで時計が狂っているヤツがいるんだろうな… どれもNTP同期かけてるはずなんだが…
- 03/12 RT @homata: 2014年3月12日は、Tim Berners-LeeがWorld Wide Webを発明してから25年となる記念すべき日です
世界で祝すWeb25周年
http://ow.ly/uuoN5
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
休日の@TohruSaitohのつぶやき(03/09)
- 03/09 パパもお兄ちゃんもインフルB、予防注射を受けたママでさえ体調不良なのに、特に症状もなくインフルエンザ菌の中を乗り越えたあゆちゃん。お兄ちゃん曰く「かかって休みたいと思う場合にかぎって感染しないフラグが立つ…」だそうな。
- 03/08 明太子みて、ふと明太釜玉スパ作りたくなり、お腹いっぱい…(^_^)
- 03/08 @jun1s たぶんこれ。
http://message.t-catv.co.jp/lifelinerss/…[元記事]
- 03/07 日本アカデミー賞、福山さん、颯爽としすぎだな….
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
Challenge Tablet
子供が、インフルエンザで今週休んで、すでに体調も回復。 おかげで、かんぜんにグータラモード。
そういう中、子供の中3勉強に…ということで Benesse の 教材が届く。通信による授業受信などもできる challenge tablet。

中身はふつーに、Google Android。 過去記事を探すと、Android 2.3.7 と古めだな。
MACアドレス侵入検知の arpalert の設定を更新しなかったら、 見知らぬMACアドレスと警告メール投げてくれたけど、 arpalertの使っているMACアドレスのデータでは、 MACアドレスの割り当て先は"SANYO Multimedia Tottori Co., Ltd." だそうな。
replaced vertical whitespace in Subject header with space
自作のScriptを動かしていたら、
replaced vertical whitespace in Subject header with space; this will become fatal in a future version at XXXX.pl line XXX.
なんて警告メッセージが表示される。色々調べてみると原因は、 Email::MIME パッケージ。
メールは、古臭い時代の名残りもあって、メールヘッダ1行は、 「最悪でも1000文字程度(出展?)で、普通は 78 文字より長くは しないほうがいい」という規定。
使っているメールの文字は、40文字程度だけれども、Subject部は、 MIMEエンコードされるから、簡単に長くなる。
検証コードと結果
#!/usr/bin/perl use Email::MIME ; use Jcode ; print Email::MIME->create( header => [ From => 'foo@bar.com' , To => 'baz@bar.com' , Subject => Jcode->new( "...(たっぷり)...")->mime_encode , ] , attributes => { content_type => 'text/html' , charset => 'ISO-2022-JP' , encoding => '7bit' , } , body => "あいうえおabcde" )->as_string ;
これを動かすと、
replaced vertical whitespace in Subject header with space; this will become fatal in a future version at zz.pl line 5. From: foo@bar.com To: baz@bar.com Subject: =?ISO-2022-JP?B?...?= =?ISO-2022-JP?B?...?= Date: Sun, 2 Mar 2014 22:42:40 +0900 MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/html; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit あ...de
といった結果となる。 本来なら、MIME-Encode された長い行は、vertical whitespace(\n)で 折り返される。しかし、space に置き換えられて、 きわめて長い1行となっている。
実際、Email::MIME には
改めて、Email::MIME には、以下のように書いてある。
Revision history for Perl extension Email::Simple 2.203 2014-02-14 21:56:14-05:00 America/New_York - translate vertical whitespace in headers into horizontal whitespace, with a warning
今まで警告メッセージが表示されていなかったのは、2/14更新だからか…
いいのか?
ということで、改行を空白に置き換えてもいいのかなぁ…メールは正しく送られてはいるんだけど…
postfix の場合は….
line_length_limit (デフォルト: 2048 bytes) …
header_size_limit (デフォルト: 102400 bytes) ….
たしかに、今時のMTAは、そんなの正しく処理するようには思うけど…
ちなみに、 line-feed を vertical whitespace と呼ぶこともあるということを、初めて知った…
平日の@TohruSaitohのつぶやき(02/27)
- 02/27 喉が痛くてPM2.5が原因かと思ったけど、純粋に風邪っぽい。(~_~;)
- 02/26 そんなに喋った一日じゃないけど、喉が痛い…PM2.5?
- 02/25 今朝のテレビでリケジョの特集。定義が理系の女子力のある人だった。『理系腐女子』は、リケジョじゃないのか…
- 02/24 double tr_S( double w , double h ) { return (1/2) * w * h ; }
が動かない理由を答えよ。『return文は、()の中の値を返すから、0.5 が返り値となる…』(T_T;; - 02/24 一年前にも同じことつぶやいたと思うけど、案内文書を一太郎ファイル(.jtd)で配布するのはやめてけれぇ〜。
今うちの子に伝えるべき一言
- 02/26 夢をつかむには、努力という対価が必要。 #今うちの子に伝えるべき一言
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
休日の@TohruSaitohのつぶやき(02/22)
猫の日
- 02/22 RT @nyalan_jalan: そうにゃ!
2月22日2時22分にみんにゃで、「にゃー」とつぶやいてみるにょです!にゃー!!!
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。