ホーム » 2014 (ページ 7)
年別アーカイブ: 2014
平日の@TohruSaitohのつぶやき(07/15)
- 07/15 毎週録画登録しても前回が面白くなかったり他の人の感想で見なかったりと、再生しない場合もあるじゃん…って思ってたら『録画*再*生*率』なんやね。"録画視聴率を初公表、ドラマ上位が鮮明 ビデオリサーチ – 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/fa3y "
- 07/14 s/複線/伏線/
[元記事]
- 07/13 メールソフト、Thunderbirdに依存するようになり、Terminalでemacsを使うことが少なくなり、wanderlustあんまり使わなくなってた。久々にセットアップ。やっぱり手が覚えてる….。ただ、anthyを調教せねば。
- 07/13 朝からばあちゃん猫の猫ハウス掃除。毛やらトイレ砂やらが溜まってた。
- 07/12 久々の夏の礼服を着る。 ズボンのアジャスタを、少し緩める。少しだぞ…少しだぞ…
HERO
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
ベネッセ個人情報漏えい公表は、原田新社長の策略
今日、返ったら、下の写真のような、ベネッセからのお詫びの手紙が届いていた。 なかなか早い対応であり、信用を完全に失墜するようにはならないかもしれない。
原田社長の策略…
でもやはり、重大な事案であるのは間違いなく、ベネッセの個人情報漏えいは、漏えい側として信用を落とし、 企業としての被害は大きいかもしれない。でも、どこかの記事で、 マクドナルド会長職から変わってきた原田新社長が、漏えいの 可能性があったのを、公表の英断をしたのではないかとの 推測記事があった。
実際、今回の漏えいはネットワーク経由ではなく、 孫請け企業からの漏えいであり、ベネッセだけの責任と言われると微妙かもしれない。
また現在は、少子化の影響で今後は子どもの教育市場の拡大が見込まれている。 そして、新しく教育分野の集客拡大のためにデータを買った ジャストシステムだけど『データ元が解からなかった…』なんて 言い訳をしても、ひんしゅくを買ったのは間違いない。 言い方を変えれば、教育分野に力を入れようとしていたけど、 信用を失って、拡大の第一歩が崩れてしまった。
これからすれば、原田社長が「自分自身にとっても大きなマイナスだが、 一歩を踏み出そうとするジャストシステムの出鼻を完璧にくじいて、 自分の牙城を守る」という判断で、漏えいの公開に踏み切った のであれば、原田社長は恐ろしい策士じゃないだろうか…
Tira2で、レコーダ,チューナの電源OFF
muninで arp の出力を観測し、自宅内で動いているネットワーク機器の観測をしているけど、 よく電源をつけっぱなしにしてしまうレコーダ都チューナ。 ちょっとだけ節電させようと、Tira2を活用してみた。
以前Tira2を制御させていた時のソースが見つからないので、改めてTira2で検索したら、 Pythonで書かれた Tira-2.py を見つける。 設定のデフォルトを以下のように書き換え。
# リモコン学習情報の保存先 configs="/usr/local/etc/tira" # Tira2のデバイス名。実体は/dev/ttyUSB1だが他のUSBと誤認をしないように port="/dev/serial/by-id/usb-Home_Electronics_Tira-2_HE000001-if00-port0"
んで、ping の返答があるようなら、デバイスが生きているので、 "Tira-2.py –remote=デバイス –capture"で保存しておいた、電源ON/OFFのリモコン信号を送出。 仕上げで crontab を使い、夜中の2時に電源を切らせる。
#!/bin/bash TIRA2="/usr/local/bin/Tira-2.py" PING="/bin/ping" # AV機器の電源が入っていたら、電源を切る for device in vardia catvstb ; do if $PING -q -c 1 $device >/dev/null 2>&1 ; then $TIRA2 --remote=$device --transmit=power > /dev/null 2>&1 sleep 1 fi done
平日の@TohruSaitohのつぶやき(07/11)
- 07/11 明日、結婚式に参列するので、お金を下ろしに行ったら、予想外にお金が減っていてビビった。姉のノーパソ購入代行した時のお金か….(T_T;
- 07/11 【リンク集】通学不要?! 無料サイトで英語を学ぼう -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs… @internet_watchさんから
- 07/07 昨日の部活動引率で、硬い椅子に長いこと座っていたから、お尻が痛くて、椅子に寝そべり状態で作業中。(ケツ痛ぇ〜)
- 06/26 子ども中3の入試対策に使えるか?(part2) https://twitter.com/chugakueigo1
- 06/26 子ども中3の入試対策に使えるか? https://twitter.com/Words_JHS
- 06/25 Google Street View のペグマンがサッカー小僧になってる…(^_^;;; http://twitter.com/TohruSaitoh/status/48…
IIJ
紙うさきロペ
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
auの携帯メールezweb.ne.jpをimapでアクセス
前の記事に示したように、auのezweb.ne.jpのメールが、imapで読み書きできる ことが解かったので、簡単にメモ。
手動受信設定の発行
携帯でauの『メール設定』の中にある、『手動受信設定』を選ぶと、 imap接続用の user-ID と パスワードが新たに生成される。
この情報を、Thunderbird などのメールソフトで、imap/smtpサーバの設定を 以下のようにすれば良い。
login:xxxxxxxx password:******** IMAPサーバ: imap.ezweb.ne.jp ポート番号 993 SMTPサーバ: smtp.ezweb.ne.jp ポート番号 587
感想…
以前だったら、携帯でしか読めなかったメールがパソコンでも同じように読み書き できるようになって、ありがたみを感じただろう。 でも、最近は Spam フィルタの設定が面倒だし、携帯でgmailアプリ便利だし、 ほとんどのメールは、gmail 宛てに変更済み。 だから、この設定を自宅や職場やモバイル端末に反映させたんだけど…. 特にありがたみが感じられない….なんだか寂しい….
au Webメールは Friends Note のアドレス帳が…
一方で、au の ezweb.ne.jp のメールが、パソコンの Webメールで読み書き できるようになったんだ。ただ、Webメールのアドレス帳を使うためには、 スマホに Friends Note アプリを入れて、アドレス帳の同期が必要。
ただ、私の場合、アドレス帳は、Gmailの連絡帳を Exchange などで iPhone で 同期して使っている。 このため、Friends Note アプリを入れたんだけど、 iPhoneローカルのアドレス帳は空っぽ。 だから、Friends Note 経由でアドレス帳同期 を行っても、Webメールのアドレス帳は、相変わらず空っぽ。 かといって、Gmailのアドレス帳を、iPhoneのローカルにimportしたら、 アドレス帳がローカルとGmailで2重になってしまう。 どうすればいいんだろう….
ezwebがPCメール化?
auのezweb.ne.jpアカウントがWebメールで使えるようになる… とのことなんだけど、設定をしようと設定変更のメールを送らせる。 でも、携帯にメールが届かない。 mail.ezweb.ne.jp で送られてくるらしいから、 迷惑フィルタで届かない訳でもないと思うし….。
6/30からのサービスの割に、紹介記事もあんまり見ないしな… トラブってるのかな…
# gmailあるし、だれも使おうとしないのかな…
単純に、指定受信許可設定をしたら、普通に受信できた…."〜.ezweb.ne.jp"だから、 何もしなくても良いはずだったんだが….
IMAP接続
パソコンからのメール読み書きで、IMAP接続はできないと思っていたけど、 この記事を発見。 今回の、6/30 以前から使えるじゃん….
Xmingで ssh + X forward
XmingのXサーバをインストールしていたけど、接続がうまくいってなかった。
PuTTYのplink.exeをインストールして、以下のコマンドでようやく成功。
plink -X -C -ssh userid@hostname X-command
chromecast衝動買い…(^_^;

先日、家の蛍光灯が劣化してきたので、YAMADA電機でお買いもの。 ついでに部屋の飲み物とか、朝食用のフルーツグラノーラとかを 買っていたら、Chromecast が売られていた。
家族と買い物だったら、買わなかったかもしれないけど、 子どもらが親戚に遊びに行っていて、1人で買い物だったし、 じっくり見てたら、価格も安いし思わず衝動買い。
帰ってセットアップしたら、子どもが帰ってきて、デモしてみせたら、 奥さんが面白がって、アナと雪の女王のYouTubeを、 公式版、歌詞付き版、カラオケ版、博多弁、大阪弁、広島弁、青森弁 を見るハメになってしまった。
スクエア・エニックス偽装のフィッシング
大手サイトでアカウントハックがニュースになる中、gmailアカウントに届いた フィッシングメール。
偽装してあるリンクの実体は、 http://hiroba.dqx.jp.gyyu.co.vu/index.html?app=wam&ref=http: //secure.square-enix.com/account/&eor=0&app=bam/ なんて怪しいドメイン。危ないわぁ…
aguse.net経由で、hiroba….vuをアクセスしたら、以下の画面。 完全に狙ってるな….メールタイトルが「常確認のお願い」なんて変な日本語使ってなかったら、 このご時世だし、クリックしちゃうかもな….
リンク先を確認する場合は、aguse.net 経由でアクセスしましょう。 ブラウザのバグを利用したクラックを受ける場合もあります。