ホーム » ペット » 猫の避妊手術からお迎え

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

猫の避妊手術からお迎え

子猫を譲渡会で引き取り、約半年を経て避妊手術。

手術前

発情期の途中では、手術をした後のダメージが出るとのことで、 年明けから3回ほどの発情期を終え、そろそろ…ということで、 病院を予約して昨日、手術を受けました。

手術前日の夜から絶食、当日早朝からは水を飲ませない状態で、 病院に預け、手術。 初めての全身麻酔なので、弱っていたり年老いて副作用が心配な場合は、 事前検査をしますか?(検査料1万円)とのことだった。 でも、若くて元気だし…ということで、検査はナシとした。

今日は、夕方に病院で回収。

手術後

帰ってすぐは興奮していて、 餌をすぐあげると食べ過ぎて吐いたりするから…ということで、 指示された通り1時間後に、軽めの食事。

5日分の薬をもらい、 抜糸は2週間後。それまではエリザベスカーラーをつけ、 当面は安静。 薬がある間は、夜はケージに入れておくことにする。

お薬は、お腹がゆるくなるが、下痢だったり、 傷口が化膿や手術の糸が とれているようなら、 病院につれてきてくださいと言われる。

1603172358_1047x715.PNG

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト