自宅に交番の方がきて、国際電話による詐欺電話が増えているので、固定電話の国際電話の着発信を制限できるので、登録してほしいとの訪問があった。さすがに、日本国内ならば、完成度の高いお巡りさんの恰好での訪問で「警察手帳を見せてください」は失礼だろうな。
自宅は、ケーブルテレビのケーブルプラス電話で、「迷惑電話の自動ブロック」の申し込みをしてあるけど、迷惑電話のデータベースに記録されたものの着信制限だから、ブラックリスト入りしていない国際電話の着信がちょぃちょぃ記録されている。個別に拒否リスト登録はしているけど、国際電話自体を制限できるのなら、さらに安心。
警察の方は、書類記載での登録の方法を提示してくれるけど、住所氏名+押印の書類を「怪しい人」に渡すのは気が引けるので「Web登録します!」
ということで、両親の固定電話と私らの固定電話の2つを登録。手順は、国際電話不取扱受付センターWeb登録の 0120-210-364 に電話して案内されたパスワードでログインとのことであった。んで、自宅の固定電話から電話してパスワードを確認。ただ、自宅の2つの固定電話だけど、パスワード同じじゃん。なんか、同じ局番エリアなら同じパスワードなんじゃないのかぁ?まあ、無粋な詮索はせずに登録したのであった。登録には10日ほどかかるらしい。