ホーム » 未分類 » みつくんローマ字入力と検索を覚える

システム

最近の投稿

  • この一週間の必需品
    6/22頃からの風邪の症状。鼻水と喉の痛みがあって、鼻スプレーと喉スプレーでだましだましの2週間。 […]
  • あづぃ…
    2F廊下温度35℃、WBGT30℃越え。 […]
  • gemini-cli 便利
    Gemini をコマンドラインから使えるツール gemini-cli が公開されている。 […]
  • LINE bot が動いていない… 月当たり最大数オーバー
    我が家では、以前より 自宅専用の LINE bot を動かしていて、サーバからの通知に使っていた。 […]
  • rkhunter の設定
    卒研のセキュリティの説明の中で rkhunter を紹介。説明してたら、自宅サーバにはサーバ機以降後に […]

アーカイブ

カテゴリー

みつくんローマ字入力と検索を覚える

最近、みつくんは Web の検索機能を使い始めた。 今までは、マウスクリックだけだったけど、ローマ字表を見ながら 「マリオ、ゲーム」と入力し、見つかったゲームの動画を閲覧している。

ローマ字入力をどうやって覚えさせようかと思っていたけど、 こういうきっかけもあるんだと、関心する。 しかし、YouTube 動画だから、変なネタに飛ぶ可能性も十分にある。 そろそろコンテンツフィルタをきちんと設定しないといけない。

Live OneCare ファミリーセーフティ

以前、自宅サーバにて、コンテンツフィルタを動かすことも考えたが、 リストの更新は個人では実質不可能。 無償で利用できるコンテンツフィルタを探す。 まずは、 Live OneCare ファミリーセーフティ うーむ、Windows Live ID がいるらしい。めんどくせー。

ルータのフィルタ(有償)

Buffalo のルータを使っているし、ルータでコンテンツフィルタを通すこともできるけど、 これは有償。

Yahoo! あんしんねっと

Yahoo の提供する無償ソフト。Yahoo ID が必要か…

SFS はサービス停止か…

以前、インターネット協会が提供している Java ベースの無償のフィルタリングとして、SFS があって、 一時期試していたけど、2006/7月でサービスを終えている様子。 そこが、フィルタリングの紹介ページを提供している。

Google 検索

My Google   Yahoo

Microsoft

ファンサイト