SwitchBot プラグを使ってみた
SwitchBot プラグを使ってみた。スマホのSwitchBot アプリで初期化を行うけど、SwitchBot-XXXX の WiFi につながるけど初期化ができない。原因が分からず四苦八苦したけど、SwitchBot のホームページで確認したら、SwichBot アプリのローカルネットワークの接続権限が Off になっていた。
ただ、Raspberry-Pi で動かしている Homebridge では対応していない様子。
SwitchBot プラグに電気毛布をつなげたので、ひとまずスマホアプリにて「ON/OFFタイマー」を設定する。
Node.js 18 大丈夫かな
以前、Raspberry-Pi に Node.js 18 系をインストールしたら、homebridge が動かなくなったので心配だったけど、今回は問題なく動いているみたい。
Linux 6.0がdebianに流れてきた
Linux 5.x のマイナーバージョン番号が大きすぎるという理由もあっての Linux 6.0 の登場だけど、Debian(bookworm/sid) にも linux-image-6.0.0-2 (6.0.3) が流れてきた。
Rust の導入も Linux 6.1 で行われる予定とのことで、大きな変更も少ないし、普通に aptitude safe-upgrade でインストールされた。(^^;
$ uname -a Linux perrine 6.0.0-2-amd64 #1 SMP PREEMPT_DYNAMIC Debian 6.0.3-1 (2022-10-21) x86_64 GNU/Linux
今までのメジャーバージョン番号の更新の際には、競合パッケージがでるから aptitude full-upgrade じゃないと導入できないのが普通。
hb-service upgrade-node で更新
Raspberry-Pi で動かしている homebridge だけど、node.js の更新は curl とか使ってたけど、hb-service でインストールできるんだ。便利。
$ sudo hb-service update-node
node.js もメジャーバージョンが、16 から 18 に以降したうえで、最新の node.js 19 が発表されたみたい。
@TohruSaitoh-22/10/16

- 10/16 じじぃは疲れてる。 https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
- 10/16 来年もよろしくお願いします。 https://twitter.com/yasuto0306/status/15…
- 10/15 最近は、ウォーキングしてるつもりだったけど、会場までの移動で汗💦が引かないやつ。パソコンのバッグ担いでるからかな。これからはウォーキング、ペットボトルリュックに入れて歩くべきなんかな。
- 10/14 ぐんまーなぅ https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
procon33
- 10/16 もらったぞ。 #procon33 #pixiv https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
- 10/15 #procon33 個人的には推してるぞ。^_^ https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
バーチャル背景
- 10/15 RT @yamano_rinrin: フォロワーさんが1万人を超えた記念に
(どうもありがとうございます〜㊗✨🎉)
#バーチャル背景 を作ってみました。フォロワーさんもそうでない方も、
リモートワークのお供やPCモニターの壁紙などなど、
良かったら使ってくださいね😊二…
- 10/15 RT @yamano_rinrin: #バーチャル背景 にいいね✨ありがとうございます❤
調子に乗ってスマホ用壁紙も作ってみました。
大きさはiPhone13ですが…。
良かったらドウゾ😊おはようございました〜🍚 https://twitter.com/yamano_rinrin/status…
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
@TohruSaitoh-22/10/08

- 10/07 私は猫派です
- 09/22 講習会用に XAMPP での説明資料を準備中。んで XAMPP って”シャンプ”なのね。”ザンプ”じゃないのね。絶対、講習会中にザンプって言いまくるわ…
- 09/07 朝から検査で絶食だったから、うみゃぃ。 場所: 福井赤十字病院 https://www.instagram.com/p/CiMiKSar5WK/…
国葬費用
- 09/06 #国葬費用 だけど、世界の各国から国王,首相がぞろぞろ来るのか、2nd,3rdの〇〇大臣しか来ないのか…。各国要人がぞろぞろ来るぐらい日本の要人が殺されたことを悼んでくれるなら、大した費用とは思わない。グダグダいう前に、主要各… https://twitter.com/i/web/status/1567146…
黒猫
- 10/08 寝てるんだよー #黒猫 https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
- 10/08 なんだよー #黒猫 https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1…
この記事は@TohruSaitohのつぶやきのまとめです。
smartd の警告
サーバから以下のようなメールが送られてくるようになってきた。
This message was generated by the smartd daemon running on: host name: perrine DNS domain: tsaitoh.takefu.fukui.jp The following warning/error was logged by the smartd daemon: Device: /dev/sda [SAT], 5 Offline uncorrectable sectors.
syslog にも記録があるとのことなので確認すると、
Oct 5 22:32:04 perrine smartd[565]: Device: /dev/sda [SAT], 5 Currently unreadable (pending) sectors Oct 5 22:32:04 perrine smartd[565]: Device: /dev/sda [SAT], 5 Offline uncorrectable sectors
やばいと思いながらも /dev/sda を確認すると、古いHDDをつなげて rsync などでバックアップをとるようにしているデバイスなので、ひとまず安心。
(2022/12/08) 警告メール止まったみたい
運用の中、バックアップ用のドライブだったけど、バックアップ処理の中で利用セクタから外れたのか、警告メールが来なくなったな。
Buffalo ルータの更新 ver 2.86
JVNから、Buffalo ルータの脆弱性情報が流れてきた。自宅のルータも該当しているので、Buffalo のページからダウンロードして、さっそく適用。ver 2.85→2.86
しかしながら、このセキュリティ対策のおかげで、munin にて ルータのパケット流量をモニタリングするための script が動かなくなって、パケット流量が取れなくなった。