Linux 6.0がdebianに流れてきた
Linux 5.x のマイナーバージョン番号が大きすぎるという理由もあっての Linux 6.0 の登場だけど、Debian(bookworm/sid) にも linux-image-6.0.0-2 (6.0.3) が流 […]
hb-service upgrade-node で更新
Raspberry-Pi で動かしている homebridge だけど、node.js の更新は curl とか使ってたけど、hb-service でインストールできるんだ。便利。 $ sudo hb-service u […]
@TohruSaitoh-22/10/16
10/16 じじぃは疲れてる。 https://twitter.com/TohruSaitoh/status/1… 10/16 来年もよろしくお願いします。 https://twitter.com/yasut […]
@TohruSaitoh-22/10/08
10/07 私は猫派です 09/22 講習会用に XAMPP での説明資料を準備中。んで XAMPP って”シャンプ”なのね。”ザンプ”じゃないのね。絶対、講習会中にザンプ […]
お嬢様のポーズ
でも、噛むんだぜぇ〜🤣
smartd の警告
サーバから以下のようなメールが送られてくるようになってきた。 This message was generated by the smartd daemon running on: host name: perrine […]
Buffalo ルータの更新 ver 2.86
JVNから、Buffalo ルータの脆弱性情報が流れてきた。自宅のルータも該当しているので、Buffalo のページからダウンロードして、さっそく適用。ver 2.85→2.86 しかしながら、このセキュリティ対策のおか […]
fetchmail daemon が勝手に起動
自宅サーバでは、丹南ケーブルの自分宛の spam だらけのメールを捨てるために、夜中に fetchmail を起動するようにしている。 状況 しかし、最近 「別の fetchmail が動いているのでエラー」が発生してい […]
CAA レコードが未設定で dehydrated (Let’s Encrypt) が失敗
自宅ドメインの SSL 証明には、Let’s Encrypt (実体は dehydrated) を使っているけど、CERT の有効期限の確認の処理で警告がでてきて、月に1度実施の更新でエラーを吐いているみたい […]